「流出」カテゴリーの記事 (42 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
中国で10億人規模の個人情報が流出
中国で公安当局が管理する10億人分の個人情報が流出したようだ。6月30日にハッカー向けWebページ「Breach Forums」に「上海国家警察データベースから中国国民10億人の情
2022.07.06
スラド
大規模なクレカ情報流出事故を起こしたメタップスペイメント、行政指導処分に
あるAnonymous Coward 曰く、 不正アクセスでカード情報46万人の流出が発生したメタップスペイメントが6月30日、経済産業省より行政処分(改善命令)を受けた。PCID
2022.07.05
スラド
名取市、尼崎USB紛失事件を受け、「個人情報データ持ち出しケース」を導入へ
あるAnonymous Coward 曰く、宮城県名取市は29日、兵庫県尼崎市のUSBメモリ紛失問題を受け、個人情報データを外部に持ち出す場合の専用ケースを導入すると発表したダイヤ
2022.07.04
スラド
ディスクユニオンの利用者情報が流出か?
ディスクユニオンは29日、同社のオンラインショップ「diskunion.net」および「audiounion.jp」で、大規模な顧客データの漏洩した可能性が高いことが発表された。被
2022.06.30
スラド
尼崎市の個人情報USBメモリ流出事件、紛失したのは再々委託先の社員だった
話題の尽きない尼崎市のUSBメモリ紛失問題で、実際にUSBメモリを紛失していたのは市から業務を受託した情報システム会社「BIPROG(旧日本ユニシス)」の協力会社ではなく、その協力
2022.06.28
スラド
リモートワーク中の置き忘れ・紛失経験52.2%、会社への報告は13%しかなく
先日、尼崎USBメモリ紛失騒動が大きな話題となったが、MAMORIOは24日、リモートワーク中の置き忘れや紛失の実態調査の結果を公表した。調査は、20~60代の男女200人を対象と
2022.06.28
スラド
尼崎全市民の個人情報USBメモリが流出。設定されたパスワードの桁数を会見で公表
6月23日、兵庫県尼崎市は全市民の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリを紛失したと発表した。USBメモリの中には住民基本台帳に記載されてる情報のほか、生活保護や児童手当を受
2022.06.24
スラド
コンサル会社がイオンの秘密情報をセブン&アイHDの会議で提出、雑誌にも掲載されてしまう
あるAnonymous Coward 曰く、イオンでコンサル契約の元に仕事した際のDX戦略に関する内部資料を、競合企業のセブン&アイHDでの会議の際に、イオンの社名すらも付いたまま
2022.06.20
スラド
Mozilla 曰く、最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーは Firefox
Mozilla は 14 日、Firefox の Total Cookie Protection デフォルト有効化を全世界でロールアウトすると発表した
(The Mozilla B
2022.06.18
スラド
SMSを悪用したスミッシング被害増加中。一方で攻撃者のレベルは低下か
あるAnonymous Coward 曰く、半導体・セキュリティ事業のマクニカは8日、SMSを悪用したフィッシング詐欺である「スミッシング」の対策等をまとめたレポート「スミッシング
2022.06.16
スラド