「流出」カテゴリーの記事 (32 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
カシオの教育アプリに不正アクセス 個人情報など12万件超漏えいの可能性
カシオ計算機が、教育アプリ「ClassPad.net」ユーザーの個人情報12万件超が漏えいした可能性があると発表した。開発環境のデータベースが「システムの誤操作、及び、不十分な運用
2023.10.18
ITmedia NEWS セキュリティ
内部不正による情報漏えいを防ぐには IPAが“内部不正防止ガイドライン”無料公開中
情報処理推進機構(IPA)では、委託先や従業員などによる内部不正の対策をまとめた「組織における内部不正防止ガイドライン」を公開している。
2023.10.18
ITmedia NEWS セキュリティ
個人情報流出1万5000件 NTT西不正で大阪・岸和田市
NTT西日本の子会社で元派遣社員が顧客情報約900万件を不正に流出させた問題で、大阪府岸和田市は10月17日、同市が2017年3月まで業務委託し、提供していた市民の個人情報約1万5
2023.10.18
ITmedia NEWS セキュリティ
NTT西日本子会社から顧客情報900万件が流出
NTT西日本の子会社であるNTTマーケティングアクトProCXは17日、約900万人分の個人情報が外部に漏洩したことを発表した。個人情報は、別の子会社で働いていた元派遣社員によって
2023.10.18
スラド
ドコモの情報約7万2000件も持ち出し NTT西グループの不正流出
NTT西日本グループのNTTマーケティングアクトProCX(大阪市)で、委託先の元派遣社員による情報の持ち出しがあった件を巡り、NTTドコモは、顧客情報約7万2000件が不正に持ち
2023.10.17
ITmedia NEWS セキュリティ
「最大14万人分の納税者情報が持ち出された」──福岡県が発表 NTT西子会社の元派遣社員が不正アクセス
福岡県は、業務を委託したNTTマーケティングアクトProCXのコールセンターで、システムを保守していたNTTビジネスソリューションズの元派遣社員が不正に個人情報を持ち出し、流出させ
2023.10.17
ITmedia NEWS セキュリティ
過去に利用された2つ以上のパスワードから、変更後のパスワードを推測する手法
過去に使用された2つ以上のパスワードから、変更後のパスワードを推測することを可能にする「Pass2Edit」と呼ばれる新しい手法が発表された。この手法は中国の複数の大学の研究者によ
2023.10.10
スラド
公用USBメモリ紛失 コロナワクチン接種者1万3000人の情報入り 青森県野辺地町
青森県野辺地町が、町民の1万3400人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したと発表した。職員が利用のために保管場所を確認したところ、USBメモリがなく、そのまま見つけられていな
2023.10.10
ITmedia NEWS セキュリティ
静岡県立高校で生徒のテストの点など漏えい 教員の個人Googleドライブにアクセス可能なiPadを生徒に貸し出し
静岡県立浜松城北工業高校で、教員個人のGoogleドライブにアクセスできる状態のiPad 4台が生徒に貸し出され、Googleドライブに保存されていた生徒の氏名やテストの点が閲覧可
2023.10.03
ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft Outlookの「メッセージの取り消し機能」を誤使用しメールアドレスが再流出
三重県の9月27日の発表によると、三重県立高校でメールを誤送信する問題が再発したという。最初の問題は、同校が9月19日に高校生活入門講座に参加登録した中学生421人に対してアンケー
2023.10.03
スラド