「流出」カテゴリーの記事 (33 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
TikTok運営会社の従業員、記者らの個人データに不正にアクセス
米フォーブス誌によれば、「TikTok」の運営企業である中国のIT大手「バイトダンス」の従業員が、同誌の複数の記者のデータにアクセスしていたと報じている。フォーブスでは、バイトダン
2022.12.27
スラド
SIMスワップ詐欺、日本でも広がる
認証セキュリティをもくぐり抜ける新手の詐欺「SIMスワップ詐欺」が日本国内でも発生しているという。SIMスワップ詐欺は、「SIMハイジャック」や「SIM分割」とも呼ばれるもので、S
2022.12.20
スラド
熊本県立大学で情報漏洩、2要素認証の例外扱いを突いたか?
熊本県立大学は13日、学生や教職員などのべ5288人分の情報が漏洩したと発表した。同大名誉教授のメールアカウントが何者かに不正利用されたとみられている。今月7日に名誉教授から不審な
2022.12.16
スラド
杉並区職員が住基ネット閲覧で情報漏洩。暴力団関与か
11月末、東京都の杉並区職員が住基ネットにログインし、個人情報を知人に漏洩した事件で、警視庁は杉並区職員とその知人を再逮捕した(産経新聞、日刊ゲンダイ、朝日新聞)。
容疑者は2
2022.12.07
スラド
楽天、パスワードの定期的な変更を推奨する文言を会員規約から削除へ
楽天グループは2023年1月17日付で「楽天会員規約」を一部改定するという(「楽天会員規約」改定のお知らせ)。改訂されるのはパスワードに関連する項目で、改定前では、アカウントを利用
2022.12.05
スラド
freeeが包括的な障害対応訓練。顧客情報漏えいとのツイートがあると問い合わせを想定
クラウド型会計・人事サービスを提供するfreeeでは、広報や営業・顧客対応も含めた包括的な障害対応訓練を実施した。昨年も10月に実戦的な訓練を実施していたが、このとき一番きついユー
2022.11.29
スラド
流出パスワードトップ 200、2022 年版では「password」が 1 位に
NordPass が 2022 年版の流出パスワードトップ 200 を公開している
(Top 200 Most Common Password List、
The Register
2022.11.27
スラド
作業に必要ないファイルにアクセスする電子機器修理サービスの担当者、依頼者が女性の場合に特に多いという調査結果
カナダ・グェルフ大学の研究グループが電子機器修理サービスプロバイダーによる個人ファイルの扱いを調べたところ、修理担当者が作業に必要ない個人ファイルにしばしばアクセスしており、修理依
2022.11.26
スラド
フランスの学校では無料のOffice 365 を使用できない
headless 曰く、フランスの学校では無料の Microsoft Office 365 Education を使用できないとの見解を国民教育・青年省が示している
(国民教育・青
2022.11.26
スラド
埼玉大学で10ヶ月以上gmailをgmaiと間違えて4890件のメールを誤配信
埼玉大学は21日、GoogleのGmailドメインのタイプミスの結果、メールの転送ミスが起きていたと発表した。本来「@gmail.com」のドメインに送るはずだったメールを、「@g
2022.11.24
スラド