デジタル庁、マイナカードの「認証アプリ」公開 オンラインの本人確認にICチップ活用 何が変わる?
デジタル庁は6月21日、オンラインサービスの本人確認にマイナンバーカードのICチップを使えるようにする「デジタル認証アプリ」をリリースした。カード内のIC情報を使うことで、より正確
2024.06.21 ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェア「TargetCompany」のLinux型亜種がVMware ESXiの仮想環境を攻撃
ランサムウェア「TargetCompany」のLinux型亜種が新たに発見されました。本亜種は、独自のシェルスクリプトによってペイロードの配布、起動を行います。これは、過去の亜種で
2024.06.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
AI PC時代におけるAIモデル改ざんのリスクと対策
AI PC(AIパーソナルコンピュータ)とは、従来からのCPU(中央演算装置)やGPU(画像処理装置)に加え、NPU(AI専用の処理装置)を追加搭載したPCのことを指します。NPU
2024.06.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
職員が市民1万人の個人情報メールに誤添付、氏名や住所、被保険者番号など流出 日光市
栃木県日光市は、市職員が、市民の氏名や住所、被保険者証番号など合計9549人分の個人情報を誤ってメールに添付し、市職員など11人に送信していたと発表した。
2024.06.19 ITmedia NEWS セキュリティ
松竹、Googleフォームの設定ミスで個人情報漏えいの可能性
松竹は、大阪松竹座の特定のイベントに申し込んだ会員情報111人分が、他の申込者から閲覧可能だった可能性があると発表した。
2024.06.19 ITmedia NEWS セキュリティ
森永製菓、職員など4882件の情報漏えいの可能性 社内システムのIDやハッシュ化パスワードなど
森永製菓、同社のサーバ機器が外部からの不正アクセスを受け、同社とグループ会社の役職員などの4882件の個人情報が外部へ流出したおそれがあると発表した。
2024.06.19 ITmedia NEWS セキュリティ
「責任取る時期では」LINEヤフー株主総会で厳しい声相次ぐ 情報流出問題対応は長期化
通信アプリ「LINE」を運営するLINEヤフーは6月18日、東京都内で定時株主総会を開いた。利用者などの情報が大量流出した問題について、株主からは出沢剛社長ら経営陣の進退を問う声も
2024.06.18 ITmedia NEWS セキュリティ
ビットコイン流出のDMM、補填分の調達を完了 グループ会社などから550億円確保
5月末に約482億円相当のビットコイン(4502.9BTC)が流出したDMM Bitcoinが、顧客の流出分を補填するビットコインの調達が完了したと発表した。
2024.06.15 ITmedia NEWS セキュリティ
委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性
通販サイト「プレミアムバンダイ」を運営するBANDAI SPIRITSは、業務委託先が保存していた会員の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。
2024.06.14 ITmedia NEWS セキュリティ
杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい
杏林大学は、職員のPCが不正アクセスを受け、患者77人分の個人情報などが漏えいした可能性があると発表した。
2024.06.13 ITmedia NEWS セキュリティ