「マルウェア」カテゴリーの記事 (34 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
【注意喚起】偽の特別定額給付金申請案内メールに注意
昨年10月に確認されたものと同様の特別定額給付金の給付申請を装った偽のメールが再度横行しています。同様の手口に注意してください。
1月7日の緊急事態宣言発出に便乗した詐欺メールが
2021.01.08
トレンドマイクロ is702
福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報が流出、経緯に不可解な点も
あるAnonymous Coward 曰く、TBS系列のJNNによると、新型コロナウイルス陽性患者・数千人分の個人情報の記載された福岡県の内部文書が少なくとも1か月以上に渡ってイン
2021.01.07
スラド
2021年のサイバー脅威、「テレワークの一般化」と「既知の脆弱性」がカギに
トレンドマイクロは12月22日、脅威動向を予測したレポート「2021年セキュリティ脅威予測」を公開しました。あわせて公式ブログ記事も公開しています。
2020年は、新型コロナウイ
2020.12.24
トレンドマイクロ is702
標的ネットワークを侵害するクロスプラットフォームのモジュラー型マルウェア「Glupteba」
トレンドマイクロでは最近、「Glupteba」の亜種(Trend Microでは「Trojan.Win32.GLUPTEBA.WLDR」として検出)を確認しました。Glupteba
2020.12.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規コミュニケーションアプリに便乗する手口について解説
本ブログの2020年8月31日の記事では、2020年上半期(1〜6月)における国内外での脅威動向分析について報告しました。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による都市
2020.12.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年セキュリティ脅威予測
2021年を迎えるにあたり、企業は、将来に向けて注力すべき領域や考慮すべき事項等を吟味する必要があります。2020年、多くの企業は新型コロナウイルス(Covid-19)のパンデミッ
2020.12.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
企業経営者や経営層に向け、サイバーセキュリティの取り組み強化を呼びかけ|経産省
経済産業省は12月18日、企業経営者を対象に、サイバーセキュリティの取り組みを強化するよう、注意を呼びかけました。最近の攻撃の特徴、目的を解説し、注意すべき点を整理した資料を公表し
2020.12.22
トレンドマイクロ is702
メモリバスが発する電磁波を利用してエアギャップ環境からデータを盗む「AIR-FI」
headless 曰く、Wi-Fiを搭載しないエアギャップ環境のPCでメモリバスが発生する電磁波を利用してWi-Fi信号を生成し、近くにあるWi-Fi搭載デバイスで受信してデータを
2020.12.22
スラド
ネット詐欺やマルウェア感染に注意、年末年始を迎える前に改めて対策チェックを
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月17日、年末年始の長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。
長期休暇中は、不正メールやネット詐欺などサイ
2020.12.21
トレンドマイクロ is702
マルウェアを含む拡張機能計28本、ChromeウェブストアとEdgeアドオンストアで見つかる
Avastによれば、ChromeウェブストアやMicrosoft Edgeアドオンストアで公開されていた拡張機能28本でマルウェアが確認されたそうだ(Avastのプレスリリース、
2020.12.20
スラド