「マルウェア」カテゴリーの記事 (15 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
マルウェア QBot、ワードパッドの実行ファイルを悪用したフィッシングキャンペーン
headless 曰く、マルウェア QBot (QakBot、QuackBot などとも) が Windows 10 の「write.exe」を悪用したフィッシングキャンペーンを実
2023.06.01
スラド
Google Playでリリース後、1年近くたってマルウェア化したアプリ
Google Play で無害なアプリとしてリリース後、1 年近くたってマルウェア化したアプリについて、発見した ESET が報告している
(WeLiveSecurity の記事、
2023.05.28
スラド
Windows 11で設定にかかわらずデバイスが脆弱だと表示される問題が復活
Windows 11 の「Windows セキュリティ」でローカルセキュリティ機関の保護機能が設定にかかわらず無効であるかのように表示される問題について、Microsoft はいっ
2023.05.20
スラド
VirusTotalのAIコード分析、AutoHotKeyやPytonのスクリプトにも対応
VirusTotal は AI が PowerShell スクリプトを分析して自然言語で解説する「Code Insight」を 4 月に発表し、先日対応スクリプト形式の追加を発表し
2023.05.20
スラド
ChatGPTでランサムウエアを作成できる方法が存在する
ncube2 曰く、このところ一般マスコミでも連日のように目にするChatGPTであるが、今朝起きたら気になる記事が各新聞社のWEBサイトに載っていた。例えば静岡新聞の記事によれば
2023.04.25
スラド
マルウェア Goldoson 感染アプリ、Google Play で 63 本見つかる
headless 曰く、McAfee の Mobile Research Team がマルウェア Goldoson に感染したアプリを Google Play で 63 本発見した
2023.04.21
スラド
米連邦通信委員会、USB 充電ステーションを悪用する「Juice Jacking」への注意喚起を更新
米連邦通信委員会 (FCC) は 11 日、公共の場に設置された USB 充電ステーションによるモバイルデバイスへの攻撃「Juice Jacking」に注意喚起する記事を更新してい
2023.04.15
スラド
Windows 11、設定にかかわらずデバイスが脆弱だと警告され続ける問題
Windows 11の「Windowsセキュリティ」でローカルセキュリティ機関 (LSA) 保護機能のオン・オフにかかわらず、オフなのでデバイスが脆弱だと警告され続ける問題が発生し
2023.03.26
スラド
Google、マルウェアがGoogle Play外のアプリで見つかったことを理由にアプリの公開を停止
headless 曰く、Google Play で中国のソーシャルショッピングアプリ「?多多 (Pinduoduo)」が公開停止となっている
(Bloomberg の記事、
Hac
2023.03.23
スラド
SpyCloud が 2022 年に発見した流出認証情報は 7 億 2,150 万件
headless 曰く、2023 SpyCloud Identity Exposure Report によると、SpyCloud の研究者は 2022 年に流出した認証情報 7 億
2023.03.17
スラド