標的型メール攻撃は増加傾向、サイバー犯罪件数は9,040件と過去最多となる
警察庁は、3月7日、サイバー攻撃等の状況をまとめた「平成30年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開した。 これによると、サイバー攻撃の情勢について、平成30
2019.03.25 日立 情報セキュリティブログ
米FEMA、災害被災者200万人超の個人情報を業者と共有
この問題は、米国土安全保障省(DHS)監察総監による報告書で指摘された。同庁が、2017年に発生したカリフォルニア州の山火事とハリケーン「ハービー」「イルマ」「マリア」の犠牲者に
2019.03.25 ZDNet Japan
墜落したボーイング737 MAX、オプション扱いの安全機能を搭載していなかった
昨年10月29日と今年3月10日に墜落事故を起こした2機のボーイング737 MAX型機では、オプション扱いとなっていた異常発生時の安全を向上させる2つの機能がいずれも搭載されていな
2019.03.24 スラド
Microsoft、エンドポイントセキュリティソリューションをMacにも提供へ
Microsoftは21日、同社のエンドポイントセキュリティソリューションをMacコンピューター向けにも提供することを発表した(Microsoft Tech Communityの記
2019.03.24 スラド
植込み型除細動器などの通信プロトコルに患者を攻撃可能な脆弱性
Medtronicの植込み型除細動器(ICD)や心臓再同期療法除細動器(CRT-D)とプログラマーやモニターとの通信に使われるMedtronic Conexusプロトコルに存在する
2019.03.23 スラド
カスペルスキー、App StoreにおけるAppleの反競争行為をロシア連邦反独占庁に訴える
Kaspersky Labは19日、App StoreにおけるAppleの反競争行為に関する訴状をロシア連邦反独占庁(FAS)へ提出したことを発表した(Kaspersky Lab公
2019.03.23 スラド
英諜報機関、暗号機「エニグマ」などのシミュレータを公開
英国の諜報機関・GCHQが、過去にドイツや英国などで使われた暗号装置「Enigma」「Typex」「Bombe」による暗号化および復号を簡単に試せるシミュレータを公開した(CNE
2019.03.22 スラド
マイクロソフト、Mac対応の「Microsoft Defender ATP」を限定プレビューに
「Windows Defender Advanced Threat Protection(ATP)」は「Microsoft Defender Advanced Threat Pr
2019.03.22 ZDNet Japan
リポジトリ管理ソフトウェア「Nexus Repository Manager」に遠隔からのコード実行が可能になる脆弱性
「Sonatype」が開発する「Nexus Repository Manager(NXRM)3」で重大な脆弱性「CVE-2019-7238」が確認されました。この脆弱性を利用すると
2019.03.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Facebook、ユーザーのパスワード数億件が読み取れる状態で保存されていたと発表
Facebookは1月に実施した社内調査で、数億件のパスワードがプレーンテキストで保存されていたことを発見した。同社の従業員が簡単に読み取り、ログイン認証情報を悪用できる恐れがあ
2019.03.22 ZDNet Japan