新着記事 (948 / 1,908ページ)
すべての新着記事一覧です。
2011年からのIntel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃の脆弱性が見つかる
90曰く、IntelのCPUに新たな脆弱性が見つかった(窓の杜、ITmedia)。
Fill bufferと呼ばれるCPUのキャッシュメモリに権限分離が適用されず、特定の条件で任
2019.05.16
スラド
Cisco トラストアンカーモジュール (TAm) におけるコード検証不備および Cisco IOS XE Web UI におけるユーザ入力検証不備の脆弱性
Cisco のトラストアンカーモジュール(TAm) には、内部の Field Programmable Gate Array (FPGA) に使われるビットストリームを細工され、改
2019.05.16
JVN
スウェーデンの検察、性的暴行容疑によるジュリアン・アサンジ氏の捜査を再開
headless曰く、スウェーデンの検察がジュリアン・アサンジ氏の性的暴行容疑について、捜査を再開したそうだ(Ars Technica、The Register、Svenska Y
2019.05.16
スラド
ロシア政府の複数のウェブサイトから225万人分の個人情報流出か--政府高官らの情報も
この情報流出は、ロシアの非政府組織(NGO)Informational Cultureの共同設立者Ivan Begtin氏によって発見、報告された。
ブログに3回にわたって掲
2019.05.16
ZDNet Japan
日本サイバー犯罪対策センターが運送系企業を装ったスミッシングに注意喚起
5月8日、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、運送系企業を装ったフィッシングについて注意喚起を公開した。
これは、スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)を利用
2019.05.16
日立 情報セキュリティブログ
アドビ、「Flash Player」などのセキュリティアップデートを公開--深刻な脆弱性に対処
Adobe Systemsは米国時間5月14日、「Adobe Flash Player」や「Adobe Acrobat」「Adobe Acrobat Reader」に存在し、情報
2019.05.16
ZDNet Japan
米国で携帯会社従業員に賄賂を渡して個人情報を入手していたサイバー犯罪者らが起訴される
あるAnonymous Coward曰く、米国では、携帯電話のSIMカードの情報を第三者が勝手に書き換えることで、SMSなどを使った認証を突破してアカウントを乗っ取るという手法が問
2019.05.16
スラド
Windowsのリモートデスクトップサービスに重大な脆弱性、Windows XP/Server 2003にも修正パッチが出る
あるAnonymous Coward曰く、WindowsのRemote Desktop Servicesに、悪用することで任意の外部コードを実行できてしまう脆弱性(CVE-2019
2019.05.15
スラド
ポルノサイトの料金請求画面を常時表示させるウイルスを作成した男が逮捕される
あるAnonymous Coward曰く、虚偽の契約締結画面や料金請求画面を表示するマルウェアを作成し、これを使ってポルノ動画サイトの閲覧者から不正に利用料金をだまし取っていたとし
2019.05.15
スラド
自民党、「サイバー反撃」やマルウェアを使った捜査などを合法化するよう求める法整備を検討
自民党サイバーセキュリティ対策本部が、サイバー攻撃への対抗策として「サイバー反撃」を可能にする法整備を検討などを含む提言をとりまとめた(共同通信、ロイター、時事通信)。
サイバ
2019.05.15
スラド