新着記事 (947 / 1,883ページ)
すべての新着記事一覧です。
ランサムウェア攻撃に見舞われたアルミ大手Norsk Hydro、被害状況や原因は
ノルウェーのアルミニウム生産企業のNorsk Hydroは現地時間3月19日、組織を消耗させるようなランサムウェア攻撃を受けたが、徐々にそのインシデントから回復し始めているようだ
2019.03.27
ZDNet Japan
デロイト トーマツ、サイバーセキュリティ新会社を設立
新会社では、当初の120人体制から3年後に250人体制への拡充を計画する。丸山氏は、新会社の施策において、人材の採用と育成を重点項目に挙げた。人員の増強は新卒と中途の採用を軸にす
2019.03.26
ZDNet Japan
兵庫県警による「無限Alert」摘発事件に対する支援金寄付募集、1日で700万円近くが集まり終了
先日、延々とメッセージを表示させるWebサイトのURLを貼った中学生らが補導・逮捕されるという事件が発生した。この事件については、取り調べを受けた男性がその様子を明らかにしたこと
2019.03.26
スラド
複数の Apple 製品における脆弱性に対するアップデート
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。
アクセス制限不備
クロスサイトスクリプティング
権限昇格
サービス運用妨害 (DoS
2019.03.26
JVN
ASUSのアップデートツールからマルウェア配信、世界で多数のPCに影響か--カスペルスキー
研究者はこの攻撃を1月に発見した。ハッカーは「ASUS Live Update Utility」を乗っ取って、マルウェアをひそかにデバイスにインストールしていた。この問題を最初に
2019.03.26
ZDNet Japan
サイネージTVとプレゼンテーションシステムを狙う「Mirai」の新しい亜種を確認
モノのインターネット(Internet of Things、IoT)を狙うマルウェア「Mirai」の新しい亜種がセキュリティ企業「Palo Alto Networks」のリサーチャ
2019.03.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Nokiaブランドの複数端末でユーザーに無断で中国への端末情報を送信が行われていたことが判明
Nokiaブランドの複数のスマートフォンが、端末の状況やユーザーの位置情報などを利用者に無断で送信しているとの指摘が出ている。送信先は「vnet.cn」というcn(中国)のドメイ
2019.03.26
スラド
Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表
bero曰く、
Kreb on Securityが匿名の関係者からの情報として、Facebookが一部ユーザーのパスワードを暗号化せずに保存しており、さらにこれらのパスワードには多
2019.03.25
スラド
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の実践事例集--IPAが公開
情報処理推進機構(IPA)は3月25日、経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を企業や組織が実践するための事例集「サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer2.0実
2019.03.25
ZDNet Japan
標的型メール攻撃は増加傾向、サイバー犯罪件数は9,040件と過去最多となる
警察庁は、3月7日、サイバー攻撃等の状況をまとめた「平成30年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開した。
これによると、サイバー攻撃の情勢について、平成30
2019.03.25
日立 情報セキュリティブログ