Stack Overflowがセキュリティ侵害を公表
調査内容が発表されたことで、2週間前に同社のサーバー上で何が起きたのかがある程度明らかになった。Stack Overflowは16日、非常に短いメッセージを投稿して、同社の本番シ
2019.05.20 ZDNet Japan
自動運転の実用化に向けた改正道路運送車両法が成立
northern 曰く、来年をめどに高速道路でのレベル3自動運転、過疎地でのレベル4自動運転の実用化を目指し、安全基準を定める改正道路運送車両法が成立した(日本経済新聞の記事)。
2019.05.19 スラド
「Call of Duty: Mobile」の偽物、Google Playに登場
一見本物に見える「Call of Duty: Mobile」の偽物がGoogle Playストアに登場したそうだ(Android Policeの記事)。 開発者名は「Acti
2019.05.19 スラド
グーグル、スマホアプリにも「シークレットモード」搭載へ プライバシー保護を強化
グーグルは5月13日、日本語版公式ブログに「すべてのユーザーに役立つプライバシー機能を」と題する記事を投稿しました。「Google I/O 2019」で発表された新製品やサービスに
2019.05.17 トレンドマイクロ is702
米警察が顔認識技術を使った捜査に不適切な画像を使用か
警察が使用しているデータには、似顔絵や編集して目や唇を付け加えた画像などが含まれているという。  これまで、人権やプライバシーを擁護する立場の人々は、米国の政府機関や法執行
2019.05.17 ZDNet Japan
米司法省とユーロポール、「GozNym」のネットワークを解体
オランダのハーグに所在する欧州刑事警察機構(Europol)は現地時間5月16日、警察機関の国際的な連携により、「GozNym」というマルウェアを用いて4万1000の被害者からお
2019.05.17 ZDNet Japan
マイクロソフトが月例更新プログラムを公開、Windows XPにさかのぼる脆弱性も発覚
マイクロソフトは5月15日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注
2019.05.16 トレンドマイクロ is702
マイクロソフト月例パッチ(Microsoft Patch Tuesday)- 2019 年 5 月
今月は、79 個のパッチがリリースされており、そのうち 22 件が「緊急」レベルです。続きを読む
2019.05.16 Symantec Connect
「Apache Tomcat」の脆弱性「CVE-2019-0232」を解説、遠隔からコードが実行される恐れ
「Apache Tomcat」は、オープンソースのJavaサーブレットコンテナで、Apache Software Foundation(ASF)の支援を受けるコミュニティによって開
2019.05.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2011年からのIntel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃の脆弱性が見つかる
90曰く、IntelのCPUに新たな脆弱性が見つかった(窓の杜、ITmedia)。 Fill bufferと呼ばれるCPUのキャッシュメモリに権限分離が適用されず、特定の条件で任
2019.05.16 スラド