新着記事 (880 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
Firefoxの法人向け有料サポート、成功するか
現在は削除されているが、Mozillaは9月初めからFirefoxの法人向けページに有料サポート (Firefox premium support for enterprise)の
2019.09.16
スラド
SIMカードの脆弱性を悪用する攻撃「Simjacker」
SIMカードの脆弱性とそれを悪用する攻撃「Simjacker」について、通信会社向けのサイバーセキュリティ企業AdaptiveMobile Securityが解説している(Adap
2019.09.15
スラド
【注意喚起】不正なアプリ連携を促すスパムDM「ONLY FOR YOU」に注意
Twitter利用者にスパムDM(ダイレクトメッセージ)を送り付け、不正なアプリ連携を促す手口が報告されています。
このスパムDMは、「ONLY FOR YOU」の後に、受信者の
2019.09.13
トレンドマイクロ is702
米連邦控訴裁判所、LinkedIn公開プロフィールへのスクレイピングをブロックしないよう命じた一審の判断を支持
headless曰く、
米連邦巡回区第9控訴裁判所は9日、hiQ LabsがLinkedInを訴えていた裁判で、LinkedIn公開プロフィールへのスクレイピングをブロックしない
2019.09.13
スラド
複数のリコー製プリンタおよび複合機における複数のバッファオーバーフローの脆弱性
この脆弱性情報は、製品利用者への周知を目的に、開発者が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
2019.09.13
JVN
カスペルスキー、新パートナー施策を導入--法人向け体制を一層強化
加えて同氏は、同社の事業やデータ、ユーザーのプライバシーなどの透明性の確保に向けた取り組み状況も説明した。同社は、米国政府から不正関与の疑惑を掛けられたことをきっかけとして、透明
2019.09.13
ZDNet Japan
Instagramで非公開設定で投稿した写真や動画はURLを直接開けば誰もが閲覧できる
Instagramで「非公開」設定で投稿した写真や動画は、そのURLを知っていれば誰もがアクセスできるという(BuzzFeed News、GIZMODO、GIGAZINE、Slas
2019.09.13
スラド
“罰金”と称して金銭を要求する「ポリスランサム」再登場、日本でも要注意
トレンドマイクロは9月11日、公式ブログで「『ポリスランサム』詐欺サイトが再登場、日本への流入に注意」と題する記事を公開しました。
「ポリスランサム」とは、警察等の法執行機関や政
2019.09.12
トレンドマイクロ is702
新たに確認されたJenkinsプラグインの脆弱性、情報漏えいの恐れ
ソフトウェア開発のビルドからテスト、そしてデプロイまでを自動化するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」は、DevOpsなどの開発者に広く利用され
2019.09.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
OpenSSL に複数の脆弱性
2019年9月11日(日本標準時)、OpenSSL Project より OpenSSL Security Advisory [10 September 2019] が公開されまし
2019.09.12
JVN