新着記事 (1,181 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
仮想通貨発掘ワーム「RETADUP」の巧妙な変化、オープンソース言語の利用や検出回避を狙う「ポリモーフィズム」機能
仮想通貨発掘への転向のように、目的や機能を変化させ続けて来た「RETADUP(レタダップ)」の新しい亜種(「WORM_RETADUP.G」として検出)が、「Managed Dete
2018.05.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
主要OSに共通の脆弱性が発覚--「Windows」「macOS」「Linux」などに影響
Red Hatの説明によると、この脆弱性は、OSやハイパーバイザが最新CPUのデバッグ機能を処理する方法(今回の場合はデバッグの例外処理)に起因するという。
RedHatは、
2018.05.10
ZDNet Japan
ゴールドマン・サックス、同社との関係装う仮想通貨詐欺に注意喚起
ゴールドマン・サックスとの関係を装う仮想通貨の投資勧誘などが報告されているとし、日本法人が自社サイトで注意喚起。元ゴールドマン・サックスのアナリストを名乗る瀬尾恵子という人物がIC
2018.05.10
ITmedia NEWS セキュリティ
WordPress 用プラグイン Ultimate Member における複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。
当該製品を使用しているユーザのウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される - CVE
2018.05.10
JVN
流出NEM、追い続けるホワイトハッカー Nスペで「仮想通貨ウォーズ」12日放送
「NHKスペシャル」で、NEMの大量流出事件が扱われる。犯人側はNEMをほかの仮想通貨に交換する資金洗浄を完了したとみられるが、各国のホワイトハッカーが、交換後も追跡可能なプログラ
2018.05.10
ITmedia NEWS セキュリティ
森永乳業の通販サイトからカード情報流出の可能性 セキュリティコードも
森永乳業の「健康食品通販サイト」利用者のクレジットカード情報が流出した可能性。約2万3000人の情報が流出した可能性が高く、カード番号、名義、有効期限、セキュリティコードが含まれて
2018.05.10
ITmedia NEWS セキュリティ
MS、「VBScript」エンジンに深刻な脆弱性--月例パッチで対処
Microsoftは米国時間5月8日、月例の「Patch Tuesday」アップデートで、「Windows」の「VBScript」エンジンの深刻な脆弱性に対処した。攻撃者はこの脆
2018.05.10
ZDNet Japan
IoTデバイス向けに登場したセキュリティの新技術
国内最大規模のIT展示会「Japan IT Week 春 2018」が5月9~11日に、東京・ビッグサイトで開催されている。中でも500社以上が参加する「IoT/M2M展」「組込
2018.05.10
ZDNet Japan
Twitter がパスワードの変更を呼びかけ、不具合によりユーザのパスワードが社内システムに露出
Twitter は、2018 年 5 月 2 日(米国時間)、同サービスのシステムで確認された不具合によりユーザのパスワードが内部的に露出していたと発表し、すべての利用者に対してア
2018.05.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Intel ハードウェアアーキテクチャのデバッグ例外を適切に処理していない問題
例外的な状況に対する不適切なチェックまたは処理 (CWE-703) - CVE-2018-8897
Intel Software Developer Manual (SDM) Vo
2018.05.09
JVN