注意喚起: Cisco Smart Install Client を悪用する攻撃に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2018-0013 JPCERT/CC 2018-04-06 I. 概要Cisco Talos は、2018年4月5日 (現地時間) に、Cisco Sma
2018.04.06 JPCERT/CC注意喚起
デルタ航空やSearsなどで顧客情報流出の恐れ--オンラインチャットサービスにマルウェア
米国時間9月26日〜10月12日にかけて、Delta Air Linesから航空券を、SearsからDIY工具を、Kmartから家庭用品をオンラインで購入した顧客は、名前、住所、
2018.04.06 ZDNet Japan
顧客サポートソフトがマルウェア感染、DeltaやSears利用者のカード情報に不正アクセス
[24]7.aiの顧客サポート用ソフトがマルウェアに感染し、DeltaやSearsなどのWebサイトで利用者が使ったクレジットカードなどの情報が流出した可能性がある。
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
Intel、古いプロセッサ向けのSpectre対策パッチは提供せず
発売からほぼ10年以上たった古いプロセッサについては、「Variant 2(Spectre)」と呼ばれる脆弱性の対策パッチを提供しない方針。
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
3月のフィッシングメール報告数は前月比で1,000件以上の増加
4月2日、フィッシング対策協議会は、2018年3月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,908件となり、前月(836件)より1,072件増加した。また
2018.04.06 日立 情報セキュリティブログ
FacebookのザッカーバーグCEO、情報流出やロシア問題に見解--「責任は私に」
Facebookは米国時間4月4日、最大8700万人にのぼる主に米国ユーザーの個人情報がCambridge Analyticaに「不正に共有」されていた可能性があると発表した。最
2018.04.06 ZDNet Japan
相次ぐルーターへの攻撃、厄介なのは「気付きにくい」こと
3月中旬以降、インターネットに接続するルーターが不正アクセスを受けた事件が報じられています。この攻撃の厄介なところは、DNS情報の書き換えというユーザーには気付きにくい手法が用いら
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨「Monero」を採掘する不正アプリに注意 スマホのリソースを消費し尽くす
Androidスマホの計算能力を盗用して「Monero」をマイニングする不正アプリ「HIDDENMINER」を確認したと、トレンドマイクロが注意を呼び掛け。
2018.04.05 ITmedia NEWS セキュリティ
Miraiに感染した国内IoT機器が再び活発化--IIJ
Miraiとその亜種による通信は、モデム機器の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが公開された2017年11~12月をピークに、2018年2月まで減少傾向にあった。3月は下げ
2018.04.05 ZDNet Japan
前橋市立小中学校、全児童生徒の個人情報流出 不正アクセスで
前橋市立小・中・特別支援学校に在籍していた全児童生徒の個人情報が、不正アクセスにより持ち出されていた可能性が高いことが分かった。
2018.04.05 ITmedia NEWS セキュリティ