新着記事 (1,179 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
Google Cloudの「VPC Flow Logs」、ネットワークフローの追跡をほぼリアルタイムで
Googleは米国時間4月5日、「Google Cloud Platform」(GCP)に、ネットワーク上の動きを追跡する新たなツール「VPC Flow Logs」を追加したと発
2018.04.09
ZDNet Japan
Facebook、情報不正使用問題で新たにデータ分析企業CubeYouらを使用停止に--CNBC
膨大な数のユーザーの個人情報が不正に使用されていたとして問題の渦中にあるFacebookが、同社のポリシーに違反したとして、さらに別のデータ分析企業を使用停止にした。
性格診
2018.04.09
ZDNet Japan
脳波検査システムのソフトウェアに脆弱性
脳波検査システム「Natus Xltek EEG」で使用するWindows用ソフトウェア「Natus NeuroWorks 8」で5件の脆弱性が発見されたそうだ(Talos Int
2018.04.08
スラド
「.com」のミスタイプを狙う「.cm」サイト、今年だけで1,200万回近くアクセスされていた
「.com」のミスタイプを狙ってカメルーンのTLD「.cm」を使うWebサイトへのアクセスは、今年だけで(少なくとも)1,200万回近くにのぼるそうだ(KrebsOnSecurit
2018.04.08
スラド
McAfee、サイバーセキュリティ担当者の不足はゲーマーの採用で補えるとの調査結果
McAfeeの調査によると、組織のサイバーセキュリティ担当者の多くはゲーマーがサイバーセキュリティの仕事に適していると考えているそうだ(プレスリリース、
リポート: PDF、
Ve
2018.04.07
スラド
大阪航空局と大阪管区気象台の機密書類が路上に散乱
hylom 曰く、国土交通省は4日、大阪航空局と気象庁大阪管区気象台の廃棄書類約840枚が大阪市内の路上に散乱していたことを明らかにした(毎日新聞の記事、
産経WESTの記事、
日
2018.04.07
スラド
Intel、古いプロセッサーでのSpectre 2対策をあきらめる
Intelは2日、Spectre/Meltdown脆弱性に対するマイクロコードアップデート(MCU)提供状況リストの更新版を公開した(Microcode Revision Guid
2018.04.07
スラド
Chromeの「望ましくないソフトウェア」検出機能に対しプライバシ侵害ではないかとの声が出る
Windows版のGoogle Chromeにはマルウェアスキャン機能があり、PC内の特定のディレクトリを検索してチェックを行っている。これに対し、Google ChromeがP
2018.04.07
スラド
機械学習を利用したクラスタリングによる仮想通貨発掘マルウェアの検出
攻撃者は既存のウイルス対策を免れるために、攻撃ごとに新たにマルウェアを作成して使用します。このような攻撃から利用者を保護するために、新種や亜種のマルウェアのような未知脅威を効果的に
2018.04.06
トレンドマイクロ セキュリティブログ
シスコの機器管理プロトコルを突く通信が増加--重要インフラへの攻撃情報
米Cisco Systemsのネットワーク機器をリモートから設定・管理するために使用される「Cisco Smart Install Client(CSIC)」プロトコルのバグを狙
2018.04.06
ZDNet Japan