「秘密の質問」が分かれば任意のメールアドレスでパスワードを変更できるJCBのWebサービス
あるAnonymous Coward曰く、 JCBプリペイドカードのWebサービスのセキュリティ設定が残念な感じになっているという話が、とあるTwitterユーザーによって報告され
2018.04.20 スラド
長期休暇時のセキュリティ対策、休みの前後で対応の徹底を
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月19日、「長期休暇に備えて 2018/04」と題する情報を公開し、ゴールデンウィークにおけるセキュリティについて、
2018.04.20 トレンドマイクロ is702
大手IT企業ら、共同でサイバー空間保護のための協定を結ぶ
MicrosoftやFacebook、OracleなどのIT企業やSymantec、Trendmicroなどのセキュリティ企業、HPやDell、Ciscoなどのハードウェア企業、
2018.04.20 スラド
GoogleのChromeウェブストアに偽の広告ブロッカー、約2000万人がダウンロード
偽ブロッカーの作者は検索結果の上位に来るような用語を散りばめて、ユーザーがインストールするよう仕向けていたという。
2018.04.20 ITmedia NEWS セキュリティ
IBMとFortinetが脅威管理システムで連携拡大
IBMとFortinetが、セキュリティサービスの機能を統合し、戦略的関係を拡大したことを発表した。  IBMは米国時間4月17日、サンフランシスコで開催中の「RSA Conf
2018.04.19 ZDNet Japan
Facebook、EUの新規則に備えプライバシー強化--世界中に展開へ
Facebookは、5月に施行される欧州連合(EU)の厳しいデータプライバシー規制に従うつもりだ。一方、ユーザーデータに基づくターゲット広告の表示も続けるようだ。  同社は米国
2018.04.19 ZDNet Japan
Intel、CPU内蔵GPUを使って少電力でメモリ上のマルウェアをスキャンする技術を提供へ
IntelがCPU内蔵GPUを使ったマルウェアスキャン技術を提供する(PC Watch、The Verge)。 この技術はGPUを使ってメモリ内のマルウェアスキャンを実行すると
2018.04.19 スラド
IBM、AIシステムを保護するオープンソースライブラリ「Adversarial Robustness Toolbox」
IBMは米国時間4月17日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中のセキュリティカンファレンス「RSA Conference 2018」で、人工知能(AI)システムの保護に向け
2018.04.19 ZDNet Japan
「ファイル感染型コインマイナー」を初確認。既存ランサムウェアのコードを再利用
サイバー犯罪者は金儲けの機会として仮想通貨に注目し、他者のリソースを乗っ取って仮想通貨の発掘(マイニング)を行う不正マイニングに仮想通貨発掘ツール(コインマイナー)を利用しています
2018.04.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
データ企業がFacebookやLinkedInの情報から個人プロフィール作成、4800万人分が流出か
しかし2018年に入って、公開されているがリストには掲載されていない「Amazon S3」ストレージバケット上の大量のプロフィールデータが、誰でもその中身をダウンロードできる状態
2018.04.19 ZDNet Japan