新着記事 (1,168 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
ボットネットのサイバー脅威、日本や中国もトラフィック量で上位に
サイバー犯罪は依然として、整備されたITネットワークや発展途上のITネットワークを抱える国々が拠点となっている。2017年に、最もボットのトラフィックが多かった上位20カ国にはア
2018.04.19
ZDNet Japan
IBMが「仮想通貨採掘」を目的にしたサーバーへの攻撃が増えていると発表
日本IBMは4月10日、同社のセキュリティ・オペレーション・センター(SOC)において観測された情報に基づく「2017年下半期 Tokyo SOC 情報分析レポート」を発表した。半
2018.04.19
日立 情報セキュリティブログ
MS、「Windows Defender」の「Chrome」拡張機能をリリース
Microsoftは米国時間4月18日、「Chromeウェブストア」で同社のフィッシング対策製品「Windows Defender」の無料プラグイン版を公開した。
このプラグ
2018.04.19
ZDNet Japan
Oracleの四半期パッチ公開、データベースやJavaなどの脆弱性に対処
今回の定例パッチでは計254件の脆弱性を修正した。Database Server、Fusion Middleware、Java SE、MySQL、Oracle Virtualiza
2018.04.19
ITmedia NEWS セキュリティ
犯罪に悪用、ベトナム人口座が狙われる理由とは
ベトナム人の銀行口座が、特殊詐欺やマネーロンダリングのツールとして存在感を増している。留学生や技能実習生として来日し、国内の金融機関で開設したものが犯罪集団に流出しているとみられる
2018.04.19
ITmedia NEWS セキュリティ
ロシアによるサイバー攻撃に米国防総省が注意喚起
米英仏の3か国が共同で、シリアに対し空爆を行った。シリアには化学兵器の使用の疑いがあり、これに関連する施設を狙ったという(ロイター、朝日新聞、毎日新聞)。これに関連し、米国などと
2018.04.19
スラド
セキュリティに終わりなし: モバイルを狙う攻撃がいよいよ本格的に
年を追うごとに、モバイルを狙う脅威と脆弱性は増え続けていますが、モバイル OS のアップデートは遅れ気味。原因はどこにあるのでしょうか。続きを読む
2018.04.18
Symantec Connect
Drupalの脆弱性を狙う攻撃急増、コインマイナーの感染も
オープンソースのコンテンツ管理ソフトウェア「Drupal」の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが4月12日に公開され、これを利用して脆弱なシステムを標的にする攻撃が急増して
2018.04.18
ZDNet Japan
標的型攻撃に使われたCCleaner、マルウェアの混入経緯が判明--Avast
2017年9月に、マルウェアが混入したPC最適化ツール「CCleaner」を通じて、日本を含む複数のハイテク企業に標的型攻撃が実行された。CCleanerの開発元を買収したAva
2018.04.18
ZDNet Japan
注意喚起: 2018年 4月 Oracle 製品のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2018-0018
JPCERT/CC
2018-04-18
I. 概要2018年4月17日(現地時間)、Oracle は、複数の製品に対するクリティカルア
2018.04.18
JPCERT/CC注意喚起