医療組織など狙うハッカーグループOrangeworm、MRI機器にも被害--シマンテック
企業などのスパイ活動のためにヘルスケア関連分野などの組織のシステムにカスタムマルウェアをインストールしているサイバー犯罪者組織について新たに報告されている。  これらの標的型攻
2018.04.24 ZDNet Japan
IEに未解決の脆弱性、APT攻撃に利用 最新バージョンにも影響
脆弱性はIEのエンジンに存在すると思われ、不正なWebページを仕込んだOffice文書を送り付ける手口が使われているという。
2018.04.24 ITmedia NEWS セキュリティ
ヤフーがパスワードの定期変更求める記載削除へ 総務省も「安全なも」の前提呼びかけ
ヤフーが、Yahoo! IDのパスワードについて、「定期的に変更いただくことをおすすめします」との注意喚起を近く削除する方針であることが分かった。
2018.04.24 ITmedia NEWS セキュリティ
Kaspersky、Twitterの広告禁止に抗議の公開書簡
KasperskyはTwitterから広告禁止を通知されたことについて、「Twitter自らが掲げる表現の自由の原則と矛盾する」と反発している。
2018.04.23 ITmedia NEWS セキュリティ
「Windows 10」のセキュリティ機能を迂回可能?グーグル「Project Zero」が詳細公表
今回明らかにされた手法は、「Windows 10 S」マシン、あるいはユーザーモードのコード整合性(UMCI)を有効にしているあらゆるWindows 10搭載マシン(例えば、「D
2018.04.23 ZDNet Japan
大手メーカー製の植え込み型神経刺激装置、攻撃者によるプログラム書き換えやデータ読み取りが可能な問題
3月のCODASPY 2018で発表された論文なので旧聞となるが、パーキンソン病に対する脳深部刺激療法などで用いられる植え込み型神経刺激装置で、攻撃者がプログラムを書き換えたり、デ
2018.04.22 スラド
Microsoft、Google Chromeユーザーを悪意あるWebサイトから守る拡張機能を公開
MicrosoftがGoogle Chrome用拡張機能「Windows Defender Browser Protection」をChromeウェブストアで公開した(公式サイト、
2018.04.21 スラド
悪意あるコードを含む偽拡張機能、Chromeウェブストアで合計2,000万人以上がインストール
人気の広告ブロック拡張機能「Adblock Plus」の偽物がChromeウェブストアで配布されていたことが半年ほど前に話題となったが、現在も状況は改善されていないようだ。AdGu
2018.04.21 スラド
新しい技術の誕生は新しい脆弱性の誕生--RSAトップが語る「Now Matters」の意味
近年、RSA Conferenceではサイバー攻撃に対するアグレッシブなメッセージを発している。「攻撃者を追い詰めるハンターが必要」(2016年)、「カオス状態の世界で想定外の混
2018.04.21 ZDNet Japan
AndroidのWebView、バージョン66ではSafe Browsingがデフォルト有効に
Googleは17日、危険なWebサイトへのアクセスをブロックするGoogle Safe BrowsingをAndroidのWebViewでデフォルト有効にすることを発表した(C
2018.04.21 スラド