量子コンピュータの進歩が既存の暗号化技術を無力化する--IBM Researchが警告
同ディスカッションに参加したスタンフォード大学の物理学教授であるKam Moler氏も、データの保護に必要な対策をすべて実施すれば安全だと多くの人は感じているかもしれないが、その
2018.05.21 ZDNet Japan
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会とは
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会とは、IoT機器やサービスを安心・安全に利活用できるようなセキュリティ基盤のデファクトスタンダード(業界標準)構築を目的とした業界団
2018.05.21 日立 情報セキュリティブログ
Chrome 69ではHTTPS接続ページの「保護された通信」という表示が削除される
Googleは17日、9月リリースのChrome 69でHTTPS接続ページの「保護された通信」という表示を削除する計画を明らかにした(Chromium Blogの記事、 Maki
2018.05.20 スラド
Microsoft、Sandy Bridge世代以降のIntelプロセッサーに対応するマイクロコードアップデートを提供開始
Microsoftがバージョン1803(April 2018 Update)のWindows 10/Server向けに、IntelプロセッサーのSpectre Variant 2
2018.05.19 スラド
「ユーザーに安心して利用してもらうことが最優先」 個人情報不正利用問題について、フェイスブックジャパン
フェイスブックジャパンがFacebookの個人情報が不正に利用された問題について、改めて説明・謝罪。「ユーザーに安心して利用してもらうことが最優先」(長谷川晋社長)
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ
ヤフー、「パスワード無効」設定可能に セキュリティ向上のため
ヤフーは5月18日、「Yahoo! JAPAN ID」に設定しているパスワードを無効とする機能の提供を開始した。不正にIDとパスワードを取得した第三者による不正アクセスを防止するた
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ
Oracle WebLogic の修正済み脆弱性を狙うトラフィックを確認、サーバを侵害し仮想通貨を発掘
トレンドマイクロは、2018 年 4 月 27 日以降、TCP ポート 7001 番をスキャンする活動が急増していることを確認しました。このトラフィックは、脆弱性「CVE-2017
2018.05.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
施行目前のEU一般データ保護規則「GDPR」、「十分理解」はわずか10.0%
トレンドマイクロは5月17日、「EU一般データ保護規則(GDPR)対応に関する実態調査」の結果を発表しました。 欧州連合(EU)では5月25日より、個人データ保護を目的とした新規
2018.05.18 トレンドマイクロ is702
暗号通貨に対する「Block withholding attack」が初めて確認される
あるAnonymous Coward曰く、ブロックチェーンを用いる仮想通貨(暗号通貨)に対し攻撃を行える「Block withholding attack」もしくは「Selfish
2018.05.18 スラド
2億件以上の日本人個人情報、中国の闇サイトで販売 ファイア・アイが調査
中国のアンダーグラウンド・フォーラム上で、延べ2億件以上の日本人の個人情報が販売されていたと、ファイア・アイが発表した。取引価格は1000人民元(約1万7400円)だったという。
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ