「顧客満足度調査」Amazonかたるフィッシングメールに注意
「顧客満足度調査」という件名で、Amazon.co.jpをかたるフィッシングメールが出回っているとし、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ
Facebook、選挙干渉の阻止に向けアトランティック・カウンシルと提携
Facebookは米国時間5月17日、不正なアクターが同SNSを使って選挙に干渉することなどを防ぐため、米シンクタンクのアトランティック・カウンシルと提携したことを発表した。
2018.05.18 ZDNet Japan
端末追跡サービスLocationSmartにバグ、同意なく米ユーザーの位置情報追跡の恐れ
カーネギーメロン大学のHuman-Computer Interaction Instituteで博士課程に在籍するRobert Xiao氏は、LocationSmartのウェブサ
2018.05.18 ZDNet Japan
闇市場とサイバー犯罪:「RaaS」 ランサムウェアのサービス化
一般に「サイバー犯罪」は、特殊なスキルを持った犯罪者集団により行われるものと考えられているかもしれません。しかし、インターネットから直接アクセスできない不正サイト、所謂「ダークウェ
2018.05.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
シスコ「DNA Center」に深刻な脆弱性--アップデートを呼びかけ
Cisco Systemsは、同社の製品「Digital Network Architechture Center」(DNA Center)を利用している顧客に対して、3件の重大
2018.05.18 ZDNet Japan
モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒
国産仮想通貨「モナコイン」のブロックチェーンがマイナーによる攻撃を受け、巻き戻しが起きた結果、海外の取引所で約1000万円の被害が出たようだ。モナコインを扱う国内取引所もモナコイン
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ
偽のICOサイトで投資家に警告--米証取委が開設
SECのウェブサイトには、投資家をそそのかしてお金をだまし取るのに使われる言葉やグラフィックスのあらゆる特徴が備わっている。例えば、大きなカウントダウンタイマーや、ほかの業界の大
2018.05.18 ZDNet Japan
IPAが「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を公開
5月8日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を公開した。これは、SSL/TLSサーバーの構築者や運営者が適切なセキュリティを考慮した暗
2018.05.18 日立 情報セキュリティブログ
Google Chrome、HTTPSサイトの「保護された通信」を非表示に 「デフォルトで安全が前提」
HTTPS接続をデフォルトと見なして「保護された通信」の文字を外す一方、HTTP接続に対しては赤いアイコンと文字で警告する。
2018.05.18 ITmedia NEWS セキュリティ
メニコン子会社でクレジットカード情報が漏えい--約668万円の被害確認
メニコンは5月17日、子会社のダブリュ・アイ・システムが運営する会員専用サイト「A-Web 倶楽部」からクレジットカード情報などが漏えいしたと発表した。2日時点で既に27人が不正
2018.05.17 ZDNet Japan