新着記事 (1,151 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
北朝鮮政府関与のマルウェア「Typeframe」に米国が注意喚起
米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT:United States Computer Emergency Readiness Team)が、新たに発見されたマルウェア「
2018.06.19
ZDNet Japan
九州大学、セキュリティ対策ソフトの不具合により約500件のトラブル発生
九州大学では学生や教職員向けにセキュリティ対策ソフトを提供しているそうだが、これが原因で多数のトラブルが発生しているという(西日本新聞)。
Windows 10の更新にセキュリ
2018.06.18
スラド
脆弱性攻撃ツール「Rig EK」、次は脆弱性「CVE-2018-8174」を利用して仮想通貨発掘マルウェアを拡散
「Rig Exploit Kit(Rig EK)」のような脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)を利用した攻撃は、通常、改ざんされた Web サイトを起点とします。攻撃者は、不正
2018.06.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2017年に情報流出発覚のEquifax、IBMの元Watson担当幹部をCTOに指名
声明によると、Koehler氏はデータセキュリティをEquifaxのコンシューマー製品に統合することにフォーカスする見通しのようだ。
Koehler氏は、「AIは、データがど
2018.06.18
ZDNet Japan
LINEをかたるフィッシングが増加中と注意喚起
6月6日、フィッシング対策協議会は、LINEをかたるフィッシングメールが増加しているとして注意を呼びかけた。
メールの件名は「[LINE]二段階パスワードの設置」というもので、「
2018.06.18
日立 情報セキュリティブログ
わいせつ自撮り画、要求するだけで犯罪に 都改正条例で初摘発者 取り締まり強化する警察
自らのわいせつな姿を撮影した「自画撮り」画像を18歳未満の子供に出させる行為を罰する条例を全国の自治体に先駆けて施行させた東京都。この条例が適用された初の摘発者が5月下旬に出た。
2018.06.18
ITmedia NEWS セキュリティ
Grayshift、iOS 12に搭載予定のUSB制限モードを既に突破か
AppleがiOS 12への搭載を計画しているUSB Restricted Modeについて、iPhoneアンロックツール
GrayKeyを提供するGrayshiftが既に迂回方法
2018.06.17
スラド
Google、Chrome拡張のインラインインストール廃止へ
Googleは12日、Chrome拡張のインラインインストール機能を廃止する計画を発表した(Chromium Blogの記事、
Neowinの記事、
The Vergeの記事、
S
2018.06.16
スラド
米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機が含まれていたことから騒動に
headless曰く、シンガポール・セントーサ島で開催された米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機が入っていたことで、陰謀論が持ち上がる騒ぎになったそうだ(Mashable、Be
2018.06.16
スラド
Chrome拡張「5000兆円コンバーター」にXSS脆弱性 最新版にアップデートを
「5000兆円欲しい!」と書かれたテキストを、太字の画像に変換するChrome拡張「5000兆円コンバーター」にXSS脆弱性が見つかったとJVNが注意喚起している。
2018.06.15
ITmedia NEWS セキュリティ