新着記事 (1,078 / 1,880ページ)
すべての新着記事一覧です。
偽のセキュリティ警告表示による詐欺が、5月に入って急増
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月18日、偽のセキュリティ警告をパソコン画面に表示し、有償ソフトウェアの購入や有償サポート契約に誘導する手口が、ここ最近急増しているとして
2018.07.19
トレンドマイクロ is702
正規サイトに偽表示を付け加える「Webインジェクション」に注意
トレンドマイクロは7月17日、公式ブログで「巧妙なバンキングトロジャンの活動を実現する『Webインジェクションツール』とは?」と題する記事を公開しました。オンライン銀行詐欺ツール(
2018.07.19
トレンドマイクロ is702
主要エクスプロイトキットの活動状況、2016 年後半の急減以降も活動は継続
本ブログで 2017 年 2 月に解説したように、2016 年には、主要な脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)の活動停止や減少が確認されました。しかし、エクスプロイトキッ
2018.07.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Mastercard、仮想通貨決済の時間短縮目指す特許取得
大手カード会社のMastercardは、ブロックチェーンベースの資産を法定通貨口座にリンクさせる方法の特許を、米国特許商標庁(USPTO)から取得した。
この特許は5月に申請
2018.07.19
ZDNet Japan
EMET サポート終了 ? Windows Defender Exploitation Guard へ移行を
こんにちは、垣内ゆりかです。
2009 年にリリースされて以来、最先端の攻撃緩和を追加する無償のツールとして、多くのユーザーに利用されてきた脆弱性緩和ツール Enha
2018.07.19
マイクロソフト セキュリティチーム
豪雨被災地支援「Yahoo!ネット募金」の偽サイト確認、注意喚起
「平成30年7月豪雨」の支援を募るYahoo!JAPANの募金ページをまねた偽サイトを確認したとし、ヤフーが注意を呼び掛けている。
2018.07.19
ITmedia NEWS セキュリティ
EUと日本、個人データの相互移転で最終合意
今回の合意では、EUと日本のデータ保護が同等の水準にあると相互に認めることを想定している。これが採択されれば、商業目的でやり取りされる個人データなどが対象となり、全てのデータのや
2018.07.19
ZDNet Japan
ソフトウェア業界のセキュリティ連携組織、「Software ISAC」が発足
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は7月18日、ソフトウェア業界でのセキュリティ連携組織となる「Software Information Sharing and Analy
2018.07.19
ZDNet Japan
アップルがmacOS Xなど複数のセキュリティアップデートを公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、7月10日、複数のアップル製品におけるセキュリティアップデートについて、脆弱性関連情報を提供するJVNを通じて公開した。
これによると
2018.07.19
日立 情報セキュリティブログ
Weekly Report: 複数の Microsoft 製品に脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性
情報源
US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases July 2018 Securit
2018.07.19
JPCERT/CC注意喚起