新着記事 (1,077 / 1,880ページ)
すべての新着記事一覧です。
シンガポールの医療機関にサイバー攻撃、首相含む150万人の情報流出--政府が対策など示す
シンガポールが「同国史上最悪」とするデータ流出に見舞われた。首相を含む患者150万人分の個人情報が流出したという。
被害を受けたのは、シンガポール最大の医療グループSingH
2018.07.23
ZDNet Japan
米空港パブリックWi-Fi危険度ランキング、1位はサンディエゴ
クラウドセキュリティサービスを提供するCoronetの調査によると、米国の空港でパブリックWi-Fiの危険度が最も高いのはサンディエゴ国際空港だったそうだ(プレスリリース、
Hac
2018.07.22
スラド
Microsoft、ユーザー認証サービスの脆弱性に関する報奨金プログラムを開始
Microsoftは17日、ユーザー認証サービスの脆弱性に関する報奨金プログラムMicrosoft Identity Bounty Programを発表した(MSRCの記事、
Ne
2018.07.21
スラド
新たなSNSアカウント特定手法「Silhouette」
take-ash曰く、NTTは新たなSNSアカウント特定手法「Silhouette」を発見し、そのリスクを評価する手法を開発したと発表した(ニュースリリース、技術解説、NHKニュー
2018.07.20
スラド
弥生 17 シリーズの複数の製品における DLL 読み込みに関する脆弱性
弥生株式会社が提供する弥生 17 シリーズの複数の製品には、DLL を読み込む際の検索パスに問題があり、意図しない DLL を読み込んでしまう脆弱性 (CWE-427) が存在しま
2018.07.20
JVN
大阪大学の不正アクセス事件、その後
昨年末に 8 万件余の個人情報漏洩インシデントを発生させた大阪大学だが (2017 年 12 月 14 日のスラド記事参照)、その顛末と後始末 (の一部?) と大阪大学が目指すイン
2018.07.20
スラド
サイバー攻撃と地政学的状況の関係性にも注目を--ファイア・アイCTOの伊東氏
ファイア・アイは7月19日、都内で法人顧客向けのカンファレンスを開催し、米FireEye 最高経営責任者(CEO)のKevin Mandia氏ら同社首脳陣がサイバーセキュリティ動
2018.07.19
ZDNet Japan
狙われる工場のIoT 日本企業の弱点は
家庭用のIoT機器だけでなく、工場やプラントなどの機器やセンサーもネットにつながる時代に。そうした制御システムに対するサイバー攻撃の動向、対策は。
2018.07.20
ITmedia NEWS セキュリティ
公然と隠れながら増え続ける PowerShell の脅威
悪質な PowerShell による攻撃は、2017 年の下半期から 2018 年の上半期までで 661% も増加しました。2018 年第 1 四半期から第 2 四半期にかけても、
2018.07.19
Symantec Connect
製品セキュリティに対応するPSIRT--整備のための資料が公開
資料は、国際的なCSIRT連携機関のFIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)がPSIRTの設置や継続的な運用と能力
2018.07.19
ZDNet Japan