新着記事 (1,071 / 1,908ページ)
すべての新着記事一覧です。
WannaCry(ワナクライ)とは
WannaCry(ワナクライ)とは、Windows OSに感染するランサムウェアのこと。「Wanna Cryptor」「WannaCrypt」「WannaCryptor」「Wcry
2018.09.19
日立 情報セキュリティブログ
セキュリティの人材不足--監視現場の責任者はどう見ているのか
「実際に人数がもう少し多ければということはあるが、それ以上に必要なことは『質』を確保し、高めていく方だと日々実感している。脅威が分かっても対応できないから何とかしてほしいという声
2018.09.19
ZDNet Japan
複数の Apple 製品における脆弱性に対するアップデート
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。
情報漏えい
アドレスバー偽装
任意のコード実行
2018.09.18
JVN
長期視点から不足するセキュリティ人材を育成--シスコの学生向け教育
その文脈で、同社が2017年4月に創設した学生向けのセキュリティ教育プログラムである「シスコ サイバーセキュリティ スカラシップ」が2017年5月に、東京2020組織委員会から「
2018.09.18
ZDNet Japan
トレンドマイクロが「IQYファイル」を利用するマルウェアスパムに注意喚起
トレンドマイクロ社は、9月10日、Internet Query(IQY)ファイルを不正に利用するスパムメールが増加しているとして注意喚起した。これは、2018年8月上旬に拡散が確認
2018.09.18
日立 情報セキュリティブログ
米大統領の決定により全米の携帯電話に緊急警報メッセージを送信するシステム、初のテスト実施へ
米連邦緊急事態管理庁(FEMA)は東部夏時間20日14時18分、携帯電話を通じて緊急警報メッセージを送るWireless Emergency Alerts(WEA)のテストを初めて
2018.09.17
スラド
OpenSSL 1.1.1 リリース
iida 曰く、 OpenSSL 1.1.1が11日、正式にリリースされた(OpenSSL Blogの記事)。
新しい特長は第一に、先月発行されたTLS 1.3 (RFC 8
2018.09.16
スラド
NASAとロスコスモス、ソユーズロケットの穴にISS滞在中のクルーは関与していないことで意見が一致
NASA長官のジム・ブライデンスタイン氏とロスコスモスCEOのドミートリ・ロゴジン氏は12日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング中のソユーズMS-09に開いた穴の問題につい
2018.09.15
スラド
注意喚起: Ghostscript の -dSAFER オプションの脆弱性に関する注意喚起 (更新)
JPCERT-AT-2018-0035
JPCERT/CC
2018-08-22(新規)
2018-09-14(更新)
I. 概要Artifex Software 社が提供する
2018.09.14
JPCERT/CC注意喚起
NTTドコモ、「dポイント」の不正利用があったことを公表。約3.5万アカウントを利用停止に
NTTドコモが手がけるポイントサービス「dポイント」で、会員が保有するポイントが不正に使われるトラブルが発生していることが発表された(ケータイWatch、日経新聞)。
dポイン
2018.09.14
スラド