新着記事 (1,066 / 1,882ページ)
すべての新着記事一覧です。
2018 年 8 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 8 月 15 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。
Internet Explorer
Microsof
2018.08.14
マイクロソフト セキュリティチーム
Googleのセキュリティ研究者、Appleのセキュリティに対する姿勢を批判
あるAnonymous Coward曰く、Googleのセキュリティ研究部門「Project Zero」に所属する「バグハンター」のIan Beer氏が、Appleのセキュリティ対
2018.08.15
スラド
ビットコイン ATM を狙うマルウェアをアンダーグラウンド市場で確認
金融サービスは、技術の面で変化を続けています。ATM の革新的な進歩 や仮想通貨の普及はその一例です。仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン、BTC)」を扱う ATM は、それら
2018.08.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ
FAXの通信プロトコルに脆弱性--番号だけで企業データを盗み取ることが可能に
ファックスなど、もはや時代遅れのように感じるかもしれないが、企業では未だによく使われている。
企業や不動産会社は、顧客の署名がすぐに必要な文書の送受信に、ファックスを使うかも
2018.08.14
ZDNet Japan
日本のビジネスメール詐欺被害は1000万円以上が過半数--トレンドマイクロ調査
ホワイトペーパーランキング
1クラウドって本当は高いんですか?!安いんですか!?AWSが提案する「コスト最適化」アプローチ
2なぜ貴社にはまだオンプレミスが
2018.08.14
ZDNet Japan
"偽造"のマウスクリックでシステムを危険に?「macOS」の脆弱性--DEF CON
セキュリティ研究者が数行のコードを変更することで、Appleのソフトウェアにあるゼロデイ脆弱性を発見した。Digita Securityの最高セキュリティ責任者(CSO)のPat
2018.08.14
ZDNet Japan
ウェブ上のデータ保護を高速化するTLS 1.3、ついに完成
顧客がウェブサイトなどのコンテンツを全世界に配信するのを手助けする企業Cloudflareの暗号化担当責任者Nick Sullivan氏は、ブログで次のように述べている。「TLS
2018.08.14
ZDNet Japan
これからのプライバシー規制はどこへ向かうのか
データ保護の改善と透明性の強化が、全世界のトレンドになりつつあります。続きを読む
2018.08.13
Symantec Connect
B2Bを狙うフィッシングが急増か、国内企業が注意喚起--米BEC被害額は1兆円以上
実在組織になりすますフィッシングなどの詐欺犯罪では、これまで消費者向けのビジネス(B2C)で有名な企業などのブランドを悪用する手口が多かったものの、最近では法人向けビジネス(B2
2018.08.13
ZDNet Japan
VIA C3に隠し機能が見つかる。一般プロセスでも無制限でメモリやハードウェアへアクセス可能
2001年にVIAが発表したx86互換CPU「C3」の「Nehemiah」版に非公表の機能が存在し、これを利用することで特権を得ることができるという脆弱性が発見された(デモや詳細
2018.08.13
スラド