マネージドサービスプロバイダー狙うAPT攻撃に米政府機関が注意喚起
この警告を発表したのは、NCCIC(国家サイバーセキュリティ通信統合センター)のサイバーインシデントに対する防止と対応を行う部門である、US-CERT(米コンピュータ緊急事態対策
2018.10.05 ZDNet Japan
BlackBerry 、量子耐性ソリューションをサイバーセキュリティプラットフォームに追加
量子コンピューティングによって、現在一般的となっている公開鍵暗号はサイバーセキュリティ上の深刻な脅威に直面するということが以前から叫ばれている。現時点で専門家らは、量子コンピュー
2018.10.05 ZDNet Japan
バリュードメインが仕様を変更、第三者にドメインが乗っ取られる騒動を受けてか
あるAnonymous Coward曰く、「amusecraft.jp」というドメインに対し第三者が移転申請を行い、うっかり承認してしまってトラブルになったと思われる小さな事件があ
2018.10.05 スラド
突然CISOに任命されたら?--セキュリティ業界を変えた2つのインパクト
本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。 20
2018.10.05 ZDNet Japan
「簡略版セクストーション」による被害発生中、詐欺メールで金銭要求
トレンドマイクロは10月3日、公式ブログで「『アダルトサイト経由のハッキング』で脅す詐欺メール、12日間で250万円を詐取か」と題する記事を公開しました。 同社では、悪質な日本語
2018.10.04 トレンドマイクロ is702
[セキュリティ基本対策 5 か条] 第 4 条 暗号化を行う
注: この内容は一般の方を対象とした記述にしています。 今日はセキュリティ基本対策 5 か条の第 4 条「暗号化を行う」についてご紹介します。 第 1 条 最新の状態で利用する 第
2018.10.04 マイクロソフト セキュリティチーム
クリプトジャッキング: 現代版「金のなる木」
クリプトジャッキングが、2017 年から 2018 年のセキュリティ世界を揺さぶっています。サイバーセキュリティ上のこの脅威について、詳しく検証することにします。続きを読む
2018.10.04 Symantec Connect
ファイルレス型のマルウェアに対抗--Windows 10のセキュリティ対策事例
Microsoftは、最近になって登場したある攻撃テクニックへの対策に取り組んでいる。その攻撃テクニックとは、企業の「Windows 10」を保護するうえで鍵となるセキュリティプ
2018.10.04 ZDNet Japan
IBM、メインフレームのコンテナの安全性を向上
歴史は繰り返す。1960年代、IBMのメインフレーム用OS「OS/650」には、MFTとMVTの2つのモードがあった。これらのモードでは、処理は独自のアドレス空間で行われ、並行し
2018.10.04 ZDNet Japan
Alphabet、DNSクエリを暗号化するアプリ「Intra」を公開--ネット検閲に対抗
技術的に見ると、Intraは「DNS over HTTPS」(DoH)というまだ新しいテクノロジを実装している。この技術はまもなく、Internet Engineering Ta
2018.10.04 ZDNet Japan