インド・デリーの偽コールセンター、偽のMicrosoftテクニカルサポートスタッフなど24名が逮捕
headless曰く、インド・デリーでは国際的なテクニカルサポート詐欺ビジネスを行う偽コールセンターの存在が確認されており、デリー警察のサイバー犯罪対策班は過去1か月間に複数の拠点
2018.10.09 スラド
「Google+」消費者版が終了へ--APIのバグで最大50万人の情報流出のおそれ
Googleは、同社のエンジニアらがAPIのバグを発見したことを受けて、同社のソーシャルネットワーク「Google+」の消費者向けサービスを終了すると発表した。このバグにより、最
2018.10.09 ZDNet Japan
複数の Apple 製品における脆弱性に対するアップデート
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 サービス運用妨害 (DoS) 任意のコード実行 スクリプト実行 情報漏えい アクセ
2018.10.09 JVN
Auto-Maskin DCU 210E、RP 210E および Marine Pro Observer App に複数の脆弱性
認証情報がハードコードされている問題 (CWE-798) - CVE–2018-5399 DCU 210E のファームウエアには Dropbear SSH server
2018.10.09 JVN
User-friendly SVN におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: NTTテクノクロス株式
2018.10.09 JVN
Music Center for PC にソフトウェアアップデート時のダウンロードファイル検証不備の脆弱性
ソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社が提供する Music Center for PC には、ソフトウェアアップデート時にダウンロードするファイルに対する検証処理に不備
2018.10.09 JVN
Apple T2チップを搭載したMac、サードパーティー修理業者や個人での修理が困難になる可能性
Mac RumorsやMotherboardが入手したAppleの内部文書によると、Apple T2チップを搭載したMacコンピューターでは、特定の部品を交換した場合に専用の診断プ
2018.10.08 スラド
米シアトル市警、登録型のスワッティング対策サービスを開始
米国・シアトル市警察(SPD)が増加するスワッティング(swatting)の問題に対処するため、登録型の対策サービスを開始した(SPDのサービス紹介、 Ars Technicaの記
2018.10.07 スラド
米国への渡航手続きで誤って自身をテロリストだと申告してしまった英女性
米国旅行を計画している英国の女性が米国のビザ免除プログラム(VWP)を申請する際、誤って自身をテロリストだと申告してしまい、ビザ取得や予約変更に多額の費用が必要になったそうだ(BB
2018.10.07 スラド
APT28: 軍と政府の組織を狙う新しいスパイ活動
サイバースパイ集団 APT28 が、ヨーロッパと南米で秘密情報収集を再開していることが最近の活動から確認されました。続きを読む
2018.10.05 Symantec Connect