一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は8月20日、2017年の「違法・有害情報対策活動報告」を発表しました。 SIAは、インターネットの悪用を防ぐ対策を立案・実行していく民間組織です。2013年11月から、民間による自主的取組みとして、違法・有害な情報が掲載されたサイトに関する通報を受け付け、削除要請等を行う「セーフライン」を開始。2016年4月からは、警察庁の受託事業として「イン...
関連キーワード
関連記事
生成AI/GitHubリポジトリの悪用で攻撃キャンペーンが高度化:ローダ型マルウェア「Smart Loader」や情報窃取型マルウェア「Lumma Steler」の感染手口を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
組織間の信頼関係を悪用する高度なビジネスメール詐欺(BEC)の手口とその対策
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ZDI-CAN-25373: Windowsショートカットの未修正脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トロイの木馬化されたゲーム「PirateFi」がSteamで発見されました
カスペルスキー公式ブログ
ランサムウェア・スポットライト – Water Ouroboros(別名: Hunters International)
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...