「スラド」の記事 (72 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
Apple は iOS と標準アプリを別々に更新できるようにすべきか
Apple は iOS で標準アプリと OS を別に更新できるようにすべきではないかと 9to5Mac が指摘している
(9to5Mac の記事)。
現在の iOS 標準アプリは
2022.01.23
スラド
米フェデックス、民間貨物機にミサイル防衛システムを搭載する許可を申請
物流大手フェデックス(FedEx)が米国の連邦航空局(FAA)に、ミサイルを回避するための機器を搭載した貨物機の運航許可を申請しているそうだ。CNNによると、フェデックスが申請して
2022.01.22
スラド
個人情報保護委員会が個人情報を漏えい
個人情報保護委員会が個人情報を漏洩してしまったそうだ。個人情報保護委員会はマイナンバーなどの取り扱いについて監視・監督を担う政府機関。各報道によると漏洩したのは募集したパブリックコ
2022.01.21
スラド
シンガポール通貨監督庁、暗号通貨を一般向けに宣伝しないよう求めるガイドライン
headless 曰く、シンガポール通貨監督庁 (MAS) は 17 日、DPT (デジタル支払トークン、いわゆる暗号通貨) の一般向け宣伝をしないよう求めるガイドラインを公開した
2022.01.21
スラド
通話内容をAIが解析する「特殊詐欺対策アダプタ」、アラートをきっかけに受け子逮捕に成功
埼玉県草加市の14歳の少年が6日、80代の女性から現金をだまし取ろうとした疑いで逮捕された。被害に遭いそうになった女性は特殊詐欺を見破るAI機能がついた装置を電話機に取り付けており
2022.01.21
スラド
施錠された郵便受けを勝手に開けて入らない定形外郵便を配達して問題に。埼玉
昨年12月に埼玉県内の郵便局で、配達員が施錠された郵便受けを勝手に開け、定形外郵便を入れていたというトラブルが起きていたという。NHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に投稿されたも
2022.01.20
スラド
英国政府の資金によるソーシャルメディアのエンドツーエンド暗号化反対キャンペーン
headless 曰く、英国政府の資金による No Place to Hide がソーシャルメディアメッセージのエンドツーエンド暗号化に反対するキャンペーンを開始した
(キャンペー
2022.01.20
スラド
キングジムの「テプラ」やパスワードマネージャーに脆弱性が見つかる
キングジムの製品で脆弱性問題があったという。一つはラベルプリンタ「テプラ」(PRO SR5900P・PRO SR-R7900P)。もう一つは同社の提供しているパスワードマネージャー
2022.01.20
スラド
AMDのCPUには一度書き込んだら消去不能なOTPメモリが搭載されている
AMDが提供している「Platform Secure Boot(PSB)」は、同社製CPUの一部を他のシステムで使用できないようにするセキュリティ機能。このPSBがLenovo製P
2022.01.19
スラド
ウクライナに大規模なサイバー攻撃
maia 曰く、1月13日〜14日にウクライナの政府や枢要な機関に大規模なサイバー攻撃が行われた(ZDNet、ITMedia )。マイクロソフトの分析によれば、MBR(マスターブー
2022.01.19
スラド