サイバー攻撃、同じ企業が何度も被害に
イスラエルのサイバーセキュリティ企業Cymulateによると、サイバー攻撃を経験した企業の多くは、複数回被害に遭うことが多いのだという(Cymulateのレポート、ITmedia)
2022.07.29 スラド
ゲームストップのNFT販売サイト、NY同時多発テロのビルから落ちる男のパロディが出品
ネット仕手株として話題となった米ゲームソフト小売大手「GameStop」が、7月11日からNFTマーケットプレイス『GameStop NFT』のベータ版を公開している。サービス公開
2022.07.28 スラド
「Minecraft」がNFT禁止を明言。理念に反する
マインクラフトの開発元であるMojangは20日、「マインクラフトとNFTの統合を認めない」とする内容の声明を発表した。Mojangはマインクラフト上のコンテンツは、コミュニティの
2022.07.26 スラド
Windows 11 Insider Preview、アカウントのロックアウトポリシーを既定で有効化
headless 曰く、Microsoft の David Weston 氏は 21 日、Windows 11 Insider Preview でアカウントロックアウトのポリシーを
2022.07.26 スラド
オープンドキュメント形式のマルウェアが確認される。感染はユーザーによる操作などが必要
窓の杜の記事によると、ISO標準のファイル形式であるオープンドキュメント形式で作られたマルウェアが発見されたそうだ。確認されたマルウェアはテキスト文書(ODT)の体裁をとっており、
2022.07.25 スラド
Google Play、強い反発を受けてアプリの権限表示を復活へ
Google Playではアプリの権限セクションの廃止が強い反発を受けていたが、結局復活することになったそうだ (Android Developers のツイート、 Android
2022.07.24 スラド
Questions for Confluence アプリ、ハードコードされた認証情報使用の脆弱性
Atlassian の Questions for Confluence アプリでハードコードされた認証情報使用の脆弱性が確認されたそうだ (セキュリティアドバイザリー、 Jira
2022.07.23 スラド
Microsoft Office、インターネットから取得したマクロのデフォルトブロック再開へ
Microsoft は 20 日、Microsoft Office によるインターネットから取得した VBA マクロのデフォルトブロック再開計画を発表した (Microsoft 3
2022.07.23 スラド
一部Intel製CPUのマイクロコードを抽出可能なソフトウェアが登場
GIGAZINEの記事によると、一部のIntel製CPU内部のマイクロコードを抽出可能なソフトウェアが公開されたそうだ。このソフトウェア「MicrocodeDecryptor」は、
2022.07.22 スラド
SATA ケーブルをアンテナとして電波を送り、エアギャップ環境からデータを盗み出す「SATAn」
headless 曰く、SATA ケーブルをアンテナとして用い、エアギャップ環境からデータを盗み出す手法「SATAn」をイスラエル・ベングリオン大学の Mordechai Guri
2022.07.21 スラド