「スラド」の記事 (251 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
米国防総省、メールシステムでSTARTTLSをデフォルトに
あるAnonymous Coward曰く、米国防総省がセキュリティ向上を目指し、メールシステムでSTARTTLSの利用をデフォルトとするという(CNN.co.jp、NEOWIN)。
2017.07.13
スラド
Let's Encrypt、2018年1月よりワイルドカード証明書にも対応へ
誰もが無料で利用できるSSL証明書を発行しているLet's Encryptプロジェクトが、2018年1月よりワイルドカード証明書の発行に対応することを発表した(CNET Japa
2017.07.13
スラド
Google、SMBv1にのみ対応するAndroid用Sambaクライアントを公開
headless曰く、GoogleがAndroid向けのSambaクライアント「Android Samba Client」をGoogle Playで公開したのだが、対応プロトコルが
2017.07.12
スラド
運転中の自動車をハックするデモ、計器の表示異常やブレーキ、各種設備への介入が可能?
イスラエルのセキュリティ企業Argus Cyber Securityが、走行中の自動車を攻撃して正常なコントロールをできなくするというデモを披露したそうだ(TechCrunch)
2017.07.11
スラド
Windows 7のサポートは2020年1月まで
今年4月にWindows Vistaのサポートが終了された。次にサポートが終了となるのはWindows 7で、延長サポート期限は2020年1月14日までとなっている。しかし、W
2017.07.11
スラド
エティハド航空・ターキッシュエアラインズ・エミレーツ航空、本拠地空港から米国への直行便で大型電子機器持込制限が解除
米国への直行便に大型電子機器の機内持ち込み制限が実施されている空港で、米航空会社以外の複数の航空会社の運航便で制限が解除されている(The New York Timesの記事[1]
2017.07.08
スラド
ロシアKasperskyとロシア当局がつながっている疑惑、米国が一部政府機関での導入を禁止へ
あるAnonymous Coward曰く、ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labに対し、米国がロシア政府とのつながりを指摘、一部政府機関での導入を禁止する動きが出ている
2017.07.08
スラド
systemdで複数の不具合が確認される
osdn曰く、多くのLinuxディストリビューションで採用されているシステム管理ソフトウェア「systemd」で、複数の不具合が確認されています。1つは、ユーザー名を指定する個所で
2017.07.07
スラド
脳波を観測してパスワードを盗める可能性
あるAnonymous Coward 曰く、パスワードを入力している最中の脳波を観測することで、その脳波からパスワードを推測できるという研究結果が発表された(Independent
2017.07.06
スラド
NSAに対し米下院議員が対処方法の公開を求める書簡を出す
あるAnonymous Coward曰く、米国時間のテッド・リュウ下院議員がNSAに対し、昨日から世界を襲っているランサムウェアの蔓延阻止を要請する書簡を送ったそうだ(New Yo
2017.07.05
スラド