「スラド」の記事 (197 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
CPUのSMT機能に関連した脆弱性が見つかる、SSL秘密鍵を盗む実証コードも公開
悪用することで本来アクセスできないはずの情報を読み出せるという新たなCPUの脆弱性(CVE-2018-5407)が発見された。この脆弱性はIntel CPUでのHyper-Thr
2018.11.07
スラド
JPCERT/CC、FAXでのインシデント報告受付を11月21日で終了
あるAnonymous Coward曰く、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が11月21日18時をもってFAXでのインシデント報告や制御系インシデント報告
2018.11.07
スラド
米司法省、中国情報機関高官らを起訴。航空機エンジン情報狙ったサイバー攻撃などで
あるAnonymous Coward曰く、米司法省は10月30日、機密情報を盗もうとした疑いで、中国国家安全省の高官らや共謀者など10人を起訴した。航空宇宙企業をターゲットとして5
2018.11.06
スラド
Zaif流出で使われたIPアドレス、ハッカソンで推定
NOBAX曰く、今年9月、仮想通貨取引所「Zaif」がサイバー攻撃を受けて多額の仮想通貨を流出させる事件があった(過去記事)。これに対しJapan Digital Designが流
2018.11.05
スラド
Windows 10のUWPアプリ、ユーザーの承認なくファイルシステムへのアクセスが許可されるバグ
Windows 10では、ユーザーの承認なくUWPアプリにファイルシステムへのアクセスを許可してしまうバグがあるそうだ(Bleeping Computerの記事、
On MSFTの
2018.11.03
スラド
警察、オリンピックテロに備えてドローンジャック対策に着手
あるAnonymous Coward曰く、警察がドローンのハイジャック対策に乗り出したという(産経新聞)。
昨今ではさまざまなイベントでドローンが活用されるようになっているが、こ
2018.11.03
スラド
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集について「必要なもの」と主張し批判を浴びる
トレンドマイクロがユーザーに周知せずに個人情報を収集していた問題を受け、AppleはApp Storeでの同社製アプリの配信を停止している。これに対し10月31日付けでトレンドマ
2018.11.02
スラド
米政府職員が仕事PCでアダルトサイトを見た結果、政府ネットワークがマルウェアに感染
あるAnonymous Coward曰く、米国政府機関のある職員が仕事用コンピュータでポルノを見た結果、政府のネットワークがマルウェアに感染していたことが判明したそうだ。米内務省の
2018.11.02
スラド
Bing検索結果にGoogle Chromeの偽広告が出現
headless曰く、Microsoft Edgeで「download chrome」をBing検索すると、検索結果の先頭に偽のGoogle Chromeの広告が表示されていたそう
2018.11.01
スラド
X.Org Serverに2年近く前から存在した脆弱性が修正される
headless曰く、10月25日にリリースされたX.Org Server 1.20.3では、2年近く前から存在し、最近発見された権限昇格や任意ファイル上書きが可能になる脆弱性が修
2018.11.01
スラド