ドコモのオンラインショップで不正にiPhone Xが購入された事件、4人が逮捕される
今年8月、NTTドコモのオンラインショップに対する不正アクセスが発生し、その結果約1000台のiPhone Xが不正に購入される事件があったが、この事件に関わったとされる中国籍の
2018.11.14 スラド
ICチップ搭載クレカでも不正利用は止められない
あるAnonymous Coward曰く、米国では2015年からEMV規格のICチップ搭載のクレジットカードが提供され、クレジットカードの不正利用は終わるものと考えられていた。しか
2018.11.14 スラド
米サイバー軍、民間企業とマルウェアサンプルを共有へ
taraiok曰く、オンライン脅威の予防や検出、そして対応などに対し、米軍の役割はますます重要となってきている。米サイバー軍司令部(USCYBERCOM)は、オンライン脅威への対応
2018.11.14 スラド
NICT、国内IPアドレスを対象としたポートスキャンを実施へ
今年1月、単純なパスワードが設定された機器への調査目的の不正アクセスを合法化する動きがあることが話題となったが、今年5月に国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に対しこうい
2018.11.12 スラド
自己暗号化SSDの中にはパスワードを知らなくてもデータを復元できる製品があるという研究結果
ハードウェアベースでデータの暗号化を行う自己暗号化SSDの中には、パスワードを知らない攻撃者がデータを復元できてしまう製品があるというオランダ・ラドバウド大学の研究結果が発表された
2018.11.11 スラド
StatCounterへのサイバー攻撃でビットコインを盗むコードが暗号通貨取引サイトに埋め込まれる
世界200万件以上のWebサイトにトラッキングコードを設置してブラウザーやOSのシェアを集計するStatCounterがサイバー攻撃を受け、暗号通貨取引サイトGate.ioのユーザ
2018.11.10 スラド
TI製低電力Bluetoothチップにリモートアクセスを可能にする脆弱性
あるAnonymous Coward曰く、Texas Instruments(TI)のBluetooth Low Energy(BLE)チップに脆弱性が見つかった。このチップを採用
2018.11.10 スラド
VirtualBoxの仮想NICに脆弱性、ホストで任意のコードを実行できる可能性
90曰く、VirtualBoxに新たな脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用することで、仮想マシン内からホストOSで任意のコードを実行できるという(窓の杜、GitHubで公開された脆
2018.11.09 スラド
Apple T2 Securityチップを搭載したMacではLinuxが起動できない?
headless曰く、Apple T2 Securityチップ(T2チップ)を搭載した最新のMacではLinuxが起動できないという話が出ている(Phoronix、Neowin、S
2018.11.09 スラド
Microsoft Edgeブラウザに新たな脆弱性、リモートコード実行が可能
あるAnonymous Coward曰く、セキュリティ研究者であるYushi Laing氏と協力者のAlexander Kochkov氏は、Microsoft Edgeブラウザに関
2018.11.09 スラド