人気VPNクライアント「Hotspot Shield」、ユーザー情報流出の恐れ
研究者によると、「Hotspot Shield」を使っているユーザーの国やWi-Fiネットワークの名称といった情報が流出する恐れがあり、ユーザーの真のIPアドレスを突き止めることも
2018.02.08 ITmedia NEWS セキュリティ
消費者庁、「コインチェック便乗詐欺」に注意喚起 「料金を支払えば出金ができる」と偽情報ツイート
コインチェックを装った偽アカウントが「料金を支払えば出金できる」と虚偽のツイートを行っているとの情報が寄せられているとし、消費者庁がTwitterで注意を呼び掛けている。
2018.02.08 ITmedia NEWS セキュリティ
価格高騰「面白いように増えた……」暗転 コインチェック事件、墜ちた仮想通貨の寵児
コインチェックは立ち上げ以来、顧客を急速に増やし業容を拡大。“時代の寵児”だったが、仮想通貨大量流出事件でそれが一転した。
2018.02.08 ITmedia NEWS セキュリティ
全国銀行協会の偽サイト見つかる 銀行口座・パスワード詐取
全国銀行協会の公式Webサイトを装ったフィッシングサイトが確認された。口座情報を詐取されるおそれがある。
2018.02.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Flash Playerの臨時アップデート公開、未解決だった脆弱性に対処
「Flash Player 28.0.0.161」では、標的型攻撃に利用されていた脆弱性を含め、2件の重大な脆弱性を修正した。
2018.02.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Ciscoのセキュリティ製品に極めて重大な脆弱性、修正版のアップデート公開
危険度は最大の「10.0」。当初公開していたアップデートでは不十分だったことも分かり、修正版のアップデートが2月5日に公開された。
2018.02.07 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨580億円流出 北朝鮮の犯行か 韓国情報機関「韓国から26億円奪う」
コインチェックで580億円相当の仮想通貨が流出した事件について、韓国の情報機関は、「北朝鮮の犯行と推定される」との見方を示した。
2018.02.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、Androidの月例セキュリティ情報を公開 計26件の脆弱性を修正
MediaフレームワークやQualcommコンポーネントなどに存在する重大な脆弱性が修正された。
2018.02.06 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェックを提訴 30代会社員が購入費用返還求め 金融相は「資産の状況を検証」
コインチェックの顧客の30代の男性会社員が同社の出金停止は不当として仮想通貨の購入費用の返還を求める訴訟を東京簡裁に起こした。問題発覚後、顧客の提訴が明らかになったのは初めて。
2018.02.06 ITmedia NEWS セキュリティ
三菱UFJニコスをかたるフィッシングメール再び 件名は「【重要】三菱クレジットカードから緊急のご連絡」
フィッシング対策協議会は2月5日、三菱UFJニコスをかたりクレジットカード番号などを入力させるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
2018.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ