平昌五輪公式サイト、開会式の最中にサイバー攻撃でダウン
平昌五輪の公式サイトがマルウェアに感染し、開会式が始まる直前にダウンした。「オリンピック委員会に恥をかかせることが目的だった」とTalosは推測する。
2018.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
「Windows Defender ATP」、Windows 7 SP1およびWindows 8.1もサポートへ
Microsoftが、まだ「Windows 7」や「Windows 8.1」を使っている企業ユーザーのために、エンドポイントセキュリティ対策サービス「Windows Defende
2018.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
流出NEM、日本人交換か ダークウェブ利用 警視庁が男性を聴取
コインチェックからNEM流出した問題で、NEMの一部を、日本人男性がダークウェブで別の仮想通貨と交換していたことが分かった。警視庁サイバー犯罪対策課は9日までに、国内で男性から詳し
2018.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
Ciscoセキュリティ製品の脆弱性突く攻撃を確認、直ちに対応を
Ciscoのセキュリティ担当者は、「直ちにパッチ適用を。今のところ下手なDoSだが、現実に悪用が観測された」と呼び掛けている。
2018.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ
2018年7月にリリース予定の「Chrome 68」からは、HTTPを使っている全てのWebサイトについて、アドレスバーに「非安全」(not secure)の文字を表示する。
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
iOSのソースコード、一部がGithubに流出
iOSが起動する際の認証を担う「iBoot」のソースコードがGithubに掲載されていた。
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
不具合発生のIntel脆弱性対策パッチ、修正版の提供開始
「Skylake」用のマイクロコードアップデート正式版が、2月5日の週からOEMや業界パートナー向けにリリースされた。
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック事件、犯人の意図は? Mt.Gox事件はいまだ全容解明されず
コインチェックからNEMを盗み出した犯人には不可解な点が多い。犯行が発覚するまでの有利なタイミングに、現金化を図った形跡がないのはなぜか。少額送金を繰り返す理由は何か。いくつもの疑
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
平昌五輪、サイバー攻撃の餌食に いまのままでは東京五輪「大惨事」の警告
平昌五輪が開幕を迎える中、五輪の関連機関などを狙ったサイバー攻撃が警戒されている。昨年末に、関連機関の機密情報を狙う攻撃が発覚。20年の東京五輪では、攻撃能力がピークに達している恐
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
インターネットの大規模犯罪集団、各国の連携で摘発 被害総額は5億3000万ドル以上
多国籍企業さながらの組織運営で盗まれた個人情報やクレジットカード情報の売買や、メンバー向けサービスの提供を行っていた国際犯罪集団が摘発され、36人が訴追された。
2018.02.08 ITmedia NEWS セキュリティ