Google、「Chrome 67」安定版のセキュリティアップデートを公開
最新版となるバージョン67.0.3396.79では、外部の研究者から報告された1件のセキュリティ問題を修正した。
2018.06.07 ITmedia NEWS セキュリティ
DNA解析サービス「MyHeritage」、ユーザー9200万人の情報が流出
MyHeritageのシステムが不正アクセスされ、ユーザー9230万人の電子メールアドレスと、ハッシュ化されたパスワードが流出していたことが分かった。
2018.06.07 ITmedia NEWS セキュリティ
「2段階パスワード設定を」 LINEかたるフィッシングメール増加
「[LINE]二段階パスワードの設置」という件名で、LINEをかたってユーザーのメールアドレスやパスワードを盗み出そうとするフィッシングメールが増加しているとし、フィッシング対策協
2018.06.06 ITmedia NEWS セキュリティ
匿名化ソフト「Tor」使い児童ポルノ公開疑い 京都府警が初摘発
「ダークウェブ」内のサイトに児童ポルノ画像を投稿したとして、京都府警は5日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑で、無職の男(59)を逮捕した。「児童ポルノ界で人気者にな
2018.06.06 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidの月例セキュリティ情報公開、メディアフレームワークに深刻な脆弱性
脆弱性修正のためのセキュリティパッチは、メーカーや携帯電話会社からユーザー向けに配信される。
2018.06.06 ITmedia NEWS セキュリティ
アーカイブファイル関連の脆弱性「Zip Slip」、大手プロジェクト多数に影響
セキュリティ企業Snykによると、Zip Slipの脆弱性は、HPやAmazon、Apache、Pivotalなどを含め、数千ものプロジェクトに影響を及ぼすという。
2018.06.06 ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、「iOS 11.4」のセキュリティ情報を公開 計35件の脆弱性
iOS 11.4では計35件の脆弱性に対処した。WebKitやフォント解析、カーネルなどに関係する脆弱性は、watchOSやtvOSおよびmacOSにも共通している。
2018.06.05 ITmedia NEWS セキュリティ
Facebookは「信頼できない」けど「やめられない」 不祥事受け、米国民の反応は
Facebookが個人情報流出問題で揺れている。米国では規制を求める声が噴出しているが、米社会では職場の同僚から友人関係までFacebookでのつながりが浸透。流出の「被害者」であ
2018.06.04 ITmedia NEWS セキュリティ
集団走行で無謀運転 外国人に人気の公道カート、信号無視や事故増加
外国人観光客らに人気の公道カートによる事故件数が東京都内で増加傾向にある。日本の道路事情に不慣れな上、ゲームさながらに集団走行する中で無謀な運転を行って事故や交通違反につながるケー
2018.06.05 ITmedia NEWS セキュリティ
森永乳業の通販サイト、個人情報流出は最大9万人超
森永乳業が通販サイト利用者の個人情報が流出した可能性があるとしていた件で、調査の結果、流出件数は最大約9万人分と分かった。
2018.06.04 ITmedia NEWS セキュリティ