iPhoneの新機能は本当に危険? 連絡先共有できる「NameDrop」巡る誤解がSNSで拡散 そのワケは
iPhoneのユーザー同士で手軽に連絡先情報を共有できるiOS 17の新機能「NameDrop」を巡り、自分の情報が勝手に共有されてしまうかもしれないといった誤解がSNSで広まった
2023.12.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Yahoo!ショッピング、他ユーザーの通知を誤送信 最大1万7000人分
「Yahoo!ショッピング」で、一部のユーザーに他のユーザーの通知が誤送信された。
2023.12.07 ITmedia NEWS セキュリティ
社員がアダルトサイトにアクセスしまくってる!?→実は…… freeeで本当にあった笑えるインシデント対応
ど~~~~~~する!?
2023.12.06 ITmedia NEWS セキュリティ
「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った
ああクレデンシャルをSlackに書くな高校、創設の歴史──。
2023.12.06 ITmedia NEWS セキュリティ
ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)
ヨドバシAPIがどのように設計され、開発、実装されていくのか。ヨドバシの”中の人”が解説。
2023.12.06 ITmedia NEWS セキュリティ
ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(前編)
ヨドバシAPIがどのように設計され、開発、実装されていくのか。ヨドバシの”中の人”が解説した。
2023.12.06 ITmedia NEWS セキュリティ
中国籍の男、アルプスアルパインの営業秘密持ち出し 警視庁公安部が容疑で逮捕
電子部品大手「アルプスアルパイン」(東京都大田区)の車載電装機器に関する営業秘密を不正に持ち出したとして、警視庁公安部は5日、不正競争防止法違反(営業秘密領得)容疑で、中国籍の会社
2023.12.05 ITmedia NEWS セキュリティ
“わざと自社にサイバー攻撃”のシナリオを自動生成するツール 三菱電機が開発 ペネトレーションテスト支援
三菱電機が「ペネトレーションテスト」のシナリオを自動生成するツール「CATSploit」(キャッツプロイト)を発表した。同様のツールは世界初という。
2023.12.05 ITmedia NEWS セキュリティ
23andMe、690万人のDNAデータを含む個人情報が盗まれたと認める
米遺伝子検査企業の23andMeは、10月に報告した顧客情報漏えいの規模が、当初発表した1万4000人ではなく690万人だったことを認めた。顧客には2要素認証の採用を求めている。
2023.12.05 ITmedia NEWS セキュリティ
外国人向けの身分証「偽造工場」を摘発、マイナンバーカードも 警視庁
外国人向けにマイナンバーカードを偽造したなどとして、警視庁国際犯罪対策課が、入管難民法違反の疑いで、中国籍の無職、周桜婷容疑者を逮捕した。調べに対し、容疑を認めているという。
2023.12.04 ITmedia NEWS セキュリティ