「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (66 / 169ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
脆弱性は、Coreベースプロセッサの「Lazy FP state restore」という機能に存在する。「Spectre」「Meltdown」と同様に、投機的実行の仕組みに関連して
2018.06.15
ITmedia NEWS セキュリティ
犯罪誘引“闇サイト” 隠語、非公開機能が横行 専門家「摘発難しい」
殺人計画や薬物の取引など、犯罪を誘引するサイトでは、一見有害情報とは判断しにくい「隠語」による取引やSNSの非公開機能を利用した勧誘など手口は複雑化しており、専門家は「摘発は容易で
2018.06.15
ITmedia NEWS セキュリティ
Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナーをCoinhiveで支援するサイト登場
「Coinhive」を自前のサイトに設置し、ウイルス保管の疑いで家宅捜索を受けたデザイナーの「モロ」さんを、あえてCoinhiveを使って支援しようというサイトが登場した。
2018.06.13
ITmedia NEWS セキュリティ
Google、デスクトップ向け「Chrome 67」の脆弱性を修正
脆弱性を修正した「Chrome 67.0.3396.87」が、Windows、Mac、Linux向けにリリースされた。
2018.06.13
ITmedia NEWS セキュリティ
Chrome拡張機能、Google公式ストアを経由しない「インラインインストール」を段階的に廃止
新しく公開される拡張機能については、6月12日からインラインインストールができなくなり、9月12日からは既存の拡張機能についても無効になる。
2018.06.13
ITmedia NEWS セキュリティ
「LINE」Windows版にDLL読み込みの脆弱性 既に修正済み
Windows版「LINE」アプリに、意図しないDLLを読み込む脆弱性があった。LINEは5月31日に修正版をリリースし、全ユーザーに対して自動アップデートを行ったという。
2018.06.12
ITmedia NEWS セキュリティ
Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」
「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、ウイルス供用などの容疑で摘発されている。摘発された1人・デザイナーの「モロ」さんが、詳しい経緯をブログで解説し、大きな反響が集ま
2018.06.12
ITmedia NEWS セキュリティ
迫真のウォーゲーム NATOサイバー演習、対露最前線エストニア
エストニアで世界最大のサイバー防衛演習が行われた。ロシアなどからのサイバー攻撃の脅威に対抗するためだ。日本を含む世界30カ国から集まった軍関係者やサイバー専門家約千人はウオーゲーム
2018.06.11
ITmedia NEWS セキュリティ
「モンハン」公式サイト、乗っ取りか? カプコン「調査中」 サイトはメンテナンスに
「モンハンの公式サイトが乗っ取られ、書き換えられている」と7日夜、複数のネットユーザーから報告があった。カプコンはモンハン公式サイトなどを一時停止し、メンテナンスしている。
2018.06.08
ITmedia NEWS セキュリティ
「Firefox 60」のアップデート公開、深刻な脆弱性に対処
最新版の「Firefox 60.0.2」で脆弱性が修正されたほか、延長サポート版のFirefox ESRもアップデートが公開された。
2018.06.08
ITmedia NEWS セキュリティ