Androidに新手のマルウェア、端末を遠隔操作される恐れ
SMS/MMSのリンクをクリックすると感染し、端末を制御されてデータを消去されてしまう可能性もあるという。
2016.02.16 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、Flash PlayerやPhotoshopの脆弱性を修正
Flash Playerの更新版では危険度の高い脆弱性が多数修正された。特にWindowsとMacではできるだけ早く更新するよう促している。
2016.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
「Firefox 44」に深刻な脆弱性、アップデートで対処
「Firefox 44」と延長サポート版の「Firefox ESR 38.6」に見つかった2件の深刻な脆弱性が修正された。
2016.02.12 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、「Chrome 48」の更新版を公開
「Chrome 48.0.2564.109」では6件のセキュリティ問題を修正した。
2016.02.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、2016年2月のセキュリティ情報を公開――計13件
IEとEdge、Windows、Officeなどに存在する深刻な脆弱性が修正された。
2016.02.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、Flash PlayerやPhotoshopの脆弱性を修正
Flash Playerの更新版では危険度の高い脆弱性が多数修正された。特にWindowsとMacではできるだけ早く更新するよう促している。
2016.02.10 ITmedia NEWS セキュリティ
ドローンの操縦なめたらあかん 「もうしません」民家に激突、初摘発の50代男性が猛省
昨年はドローンの墜落事故が相次いだ。高松市内の事故では、飛ばした50代の男性を書類送検。調べに男性は「少しの間なので(飛ばしても)大丈夫だと思った」としているという。
2016.02.08 ITmedia NEWS セキュリティ
GoogleのSafe Browsing、ユーザーをだますコンテンツを阻止へ
Webページ上に広告やボタンを埋め込んでユーザーをだまそうとするコンテンツに対して警告画面を表示する。
2016.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
偽Flash更新マルウェア、OS X感染を狙う手口が横行
Flashは常に最新版に更新しておくよう呼び掛けが行われているため、ユーザーはだまされてしまいやすいという。
2016.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
ヤフーのFX子会社から顧客情報18万件がネット上に 元従業員が持ち出し
ヤフーのFX子会社・ワイジェイFXの元従業員が持ち出した顧客情報などがネット上で閲覧可能な状態になっていたことが分かった。
2016.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ