「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (159 / 186ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
Flash Playerの更新版、直ちに適用を Acrobat/Readerの脆弱性も修正
AdobeはFlash Playerを直ちに最新版に更新するよう呼び掛けている。Acrobat/Readerのセキュリティアップデートも公開された。
2017.01.11
ITmedia NEWS セキュリティ
IBMが発見したAndroidブートモードの脆弱性、1月の月例パッチで修正
Androidの月例パッチを米Googleが1月3日付で公開。深刻な脆弱性が多数修正されている。
2017.01.10
ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、AcrobatとReaderのセキュリティアップデートを予告
米国時間の1月10日にはMicrosoftがWindowsの月例セキュリティ情報を公開するほか、AdobeがFlash Playerなど他のソフトウェアのアップデートを公開する可能
2017.01.10
ITmedia NEWS セキュリティ
アプリにHTTPS義務付けのATS、Appleが実装期限を延期
App Storeで配信するアプリに対してHTTPS利用を義務付ける「App Transport Security」(ATS)は、当初2016年末を期限としていたが、開発者から戸惑
2016.12.26
ITmedia NEWS セキュリティ
「誕生日をパスワードにしないで」――政府機関が注意喚起 芸能人のメールのぞき見事件で
情報処理推進機構(IPA)が、誕生日などSNSで公開している情報をパスワードに設定しないように注意喚起。
2016.12.21
ITmedia NEWS セキュリティ
「サイバー攻撃って何?」――政府、可愛いイラストで解説するハンドブック増補版を公開
初心者でもサイバーセキュリティの基本知識を学べるという「情報セキュリティハンドブック ver2.0」を、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が無料で公開。
2016.12.21
ITmedia NEWS セキュリティ
Googleが「Project Wycheproof」公開、暗号ソフトウェアライブラリの弱点をチェック
「Project Wycheproof」では既知の攻撃に利用されている暗号ソフトウェアライブラリの弱点を検出できる。
2016.12.20
ITmedia NEWS セキュリティ
銀行情報を狙うAndroidマルウェア、世界で被害拡大 ファイルを人質に取る機能も実装
モバイルバンキングマルウェア「Faketoken」の被害が世界27カ国に広がり、2000本以上の金融アプリが標的にされている。ユーザーのファイルを暗号化して人質に取るランサムウェア
2016.12.20
ITmedia NEWS セキュリティ
顧客の資産情報、従業員宅のNASから流出――米Ameriprise Financial
ファイナンシャルアドバイザーが無防備な状態でNASデバイスに保存していた顧客約350人の資産情報が流出しているのが見つかった。ユーザー名やパスワードを入力しなくてもアクセスできてし
2016.12.19
ITmedia NEWS セキュリティ
欧州のランサムウェア対策組織、無料の復号ツールを提供拡大
マルウェア対策プロジェクトの「No More Ransom」にセキュリティ企業や国家警察など30以上の組織が加入。被害者のデータを取り戻すための無料ツール32本が加わり、被害者救済
2016.12.16
ITmedia NEWS セキュリティ