Google、違反繰り返すWebサイトを「再犯者」に指定
Safe Browsingの警告を解除させる目的でポリシー順守と違反を繰り返すWebサイトを「Repeat Offenders」に指定する。
2016.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
リンクをクリックするだけで任意の電話番号にダイアル、iOSアプリに問題か
指摘した研究者によれば、ユーザーがアプリで受信したメッセージなどのリンクをクリックするだけで自動的に電話がかかり、画面には何も表示されないため電話を切ることもできない。
2016.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
家電が犯罪の道具に? サイバー攻撃に悪用拡大 日本で発生も「時間の問題」
家電をウイルス感染させて操り、標的に危害を加えるサイバー攻撃が拡大の兆しを見せている。
2016.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、Flash Playerの更新版リリース 深刻な脆弱性を修正
Flash Playerの更新版では9件の脆弱性に対処した。悪用されれば攻撃者にコードを実行され、システムを制御される恐れがある。
2016.11.08 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、14件の月例セキュリティ情報を公開 「緊急」は6件
14件のうち6件が「緊急」の分類。Googleに情報を公開された脆弱性も含め、攻撃の発生が確認された複数の脆弱性にも対処している。
2016.11.09 ITmedia NEWS セキュリティ
ドローンでワーム感染の照明器具を乗っ取り、研究チームが攻撃を実証
オフィスビルに設置された照明器具をドローンから攻撃すると、ビル内の照明が点灯と消灯を繰り返した。
2016.11.08 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、Androidの月例パッチを公開 「Dirty COW」の脆弱性にも対処
Mediaserverなどに存在する極めて深刻な脆弱性を修正したほか、10月に発覚した「Dirty COW」と呼ばれるLinuxカーネルの脆弱性にも対処した。
2016.11.08 ITmedia NEWS セキュリティ
「Mirai」ボットネットが国家を標的に、さらなる大規模攻撃の予兆か
「Miraiを操る者が1国のシステムに深刻な打撃を与えられることを見せつけたという点で、極めて憂慮すべき事態」と研究者は受け止めている。
2016.11.07 ITmedia NEWS セキュリティ
「BIND 9」の更新版公開、危険度「高」の脆弱性に対処
悪用された場合、サーバでアサーションエラーが発生してサービス妨害(DoS)状態に陥る可能性。国内でも攻撃が観測されていることから、対応を急ぐ必要がある。
2016.11.04 ITmedia NEWS セキュリティ
米Google、「Chrome 54」安定版の脆弱性を修正 DoS誘発の恐れ
更新版ではV8における境界外メモリアクセスの脆弱性が修正された。悪用されればサービス妨害(DoS)状態を誘発される恐れがある。
2016.11.04 ITmedia NEWS セキュリティ