14億人の個人情報、迷惑メール業者のバックアップファイルで露呈
迷惑メール送信に使われていたと思われるリストには、約14億人分の電子メールと実名、IPアドレスのほか、住所が記載されているものもあったという。
2017.03.07 ITmedia NEWS セキュリティ
恐怖の「DMM」偽メール拡散中 次々にむしり取られ……「被害総額1億9100万円」
「DMM.com」をかたってSMSを送り付け、金銭を請求されるなどした相談が全国各地の消費生活センターに寄せられている。
2017.03.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Google Playに132本の不正アプリ、開発環境を悪用する手口が浮上
プラットフォームをマルウェアの「媒介」に利用して、知らないうちにマルウェアを他のプラットフォームに拡散させようとする手口が浮上している。
2017.03.03 ITmedia NEWS セキュリティ
Yahoo!のユーザー情報大量流出、社内対応に不備が発覚
社外調査委員会の報告では「特定の上級幹部が適切な認識を持たず、十分な調査を行わなかったことから、適切な対応を取ることができなかった」と結論付けた。
2017.03.03 ITmedia NEWS セキュリティ
ウイルス対策ソフトESETのmacOS版に深刻な脆弱性、更新版で対処
危険度は最も高い「Critical」に分類されおり、ESETではmacOS向け製品のユーザーに対してできるだけ早く更新版をインストールするよう呼びかけている。
2017.03.02 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoftの更新プログラム公開延期で相次ぐ未解決の脆弱性、今度はEdgeとIEにも
米Googleの研究者が、EdgeとIEの未解決の脆弱性を突くコンセプト実証コードを公開した。
2017.02.27 ITmedia NEWS セキュリティ
CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性
UberやFitbitなどを含む多数のWebサービスにサイト運営支援サービスを提供しているCloudflareのバグにより、顧客Webサービスのユーザーのパスワードを含む機密データ
2017.02.25 ITmedia NEWS セキュリティ
「Googleアカウントが変更されました」突然の強制ログアウト続出 Google「フィッシングではない」
「Googleアカウントが変更されました」――Googleのサービスから強制ログアウトされたユーザーが続出。Googleによると「フィッシングなどではない」という。
2017.02.24 ITmedia NEWS セキュリティ
Linuxカーネルに脆弱性、主要ディストリビューションが更新版で対処
LinuxカーネルのDCCPプロトコルにダブルフリーの脆弱性があり、非特権プロセスからのカーネルコード実行に悪用される恐れがあることが分かった。
2017.02.24 ITmedia NEWS セキュリティ
SHA-1衝突攻撃がついに現実に、Google発表 90日後にコード公開
GoogleはSHA-1ハッシュが同じでコンテンツが異なる2つのPDFも公表した。90日後には、こうしたPDFを生成するためのコードを公開するとも予告している。
2017.02.24 ITmedia NEWS セキュリティ