件名「Fw:」 「発送完了通知」装うウイルスメール出回る
「Fw:」「Fwd:」などの件名で、商品の発送完了通知を装うウイルス入りメール出回っている。
2017.05.30 ITmedia NEWS セキュリティ
Web閲覧でWindowsクラッシュも Microsoftのファイルシステムに問題報告
存在しないファイルを不正なパスで開こうとすると、Windows 7やWindows 8.1がクラッシュする問題が報告された。
2017.05.30 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、新たに発見されたマルウェア対策エンジンの脆弱性を修正
Google研究者によると、Microsoftはマルウェア対策エンジンに見つかった深刻な脆弱性を、5月25日付で修正した。
2017.05.30 ITmedia NEWS セキュリティ
「Samba」に重大な脆弱性、直ちに対処を
脆弱性はたった1行の攻撃コードで悪用できるといい、セキュリティ企業は「炎上の可能性もある恐ろしいバグ」と形容している。
2017.05.26 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidの設計問題突く攻撃手法「Cloak & Dagger」、米研究者が論文公開
この攻撃では、Androidのパーミッションを悪用し、ユーザーに気づかれないまま端末を制御できてしまうという。
2017.05.25 ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェア「Jaff」攻撃の第2波発生、メール経由の感染にも引き続き警戒を
「WannaCry」の陰で、別のマルウェアによる脅威が見過ごされている可能性もあるとして、米セキュリティ機関が注意を呼び掛けている。
2017.05.25 ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアから大切なデータを守る鍵「レジリエンス」とは何か?
「身近な話題を例にITリテラシーを高める」連載がスタート。世界中で猛威をふるったランサムウェア「WannaCry」。大切なデータを守るために普段からできることはあるのだろうか。
2017.05.25 ITmedia NEWS セキュリティ
「Galaxy S8」の虹彩認証、「写真でだませた」と独ハッキンググループ
かつて「iPhone 5s」の指紋認証を破ったハッキンググループCCCが、今度は「Galaxy S8」の虹彩認証を、Samsungのプリンタで出力した目の写真とコンタクトレンズでだ
2017.05.24 ITmedia NEWS セキュリティ
米Yahoo!、メール添付画像流出の脆弱性に対処 「ImageMagick」は引退
「ImageMagick」の脆弱性を悪用してYahoo! Mailの添付画像が他人に盗み見される恐れがあることが分かり、Yahoo!はImageMagickを引退させることで対処し
2017.05.23 ITmedia NEWS セキュリティ
WannaCryは序章? NSAツールを悪用したマルウェアが相次ぎ出現
ネットワークワームの「EternalRocks」は、NSAのツールを長期的に悪用し、感染マシンを攻撃の発射台として利用する意図をもつ。
2017.05.23 ITmedia NEWS セキュリティ