Google、デスクトップ向け「Chrome 62」の深刻な脆弱性に対処
最新版となる「Chrome 62.0.3202.89」では外部の研究者から報告された2件の脆弱性を修正した。
2017.11.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidの月例セキュリティ情報公開、「KRACK」の脆弱性に対処
Androidで特に深刻な影響が指摘されていたWi-Fiの暗号化技術「WPA2」の脆弱性(通称KRACK)に対処した。
2017.11.07 ITmedia NEWS セキュリティ
亀のフィギュアに「これは銃です」 AIに誤認識させる手法をMIT学生が開発
米マサチューセッツ工科大学の学生研究チームが、3Dの物体を別の物体だとAIに誤認識させる手法を開発した。
2017.11.06 ITmedia NEWS セキュリティ
macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
細工を施したURLにユーザーが誘導されると、Tor Browserを迂回して、OSがリモートのホストに直接接続してしまう可能性があるという。
2017.11.06 ITmedia NEWS セキュリティ
「笑えない」レベルに達した北のサイバー攻撃能力 世界で猛威
北朝鮮のサイバー攻撃が世界中で猛威をふるっている。米国の報道機関が危機感をあらわにし、警戒を強めるようになった。
2017.11.06 ITmedia NEWS セキュリティ
セキュリティ企業のP2P監視サービス管理者逮捕 ウイルスを「Share」に保管 会社は反論
Shareにウイルスを保管していたとして、セキュリティ企業でP2P監視サービス担当していた社員が逮捕。会社は「ウイルスの取得・保管は、ファイル流出監視サービスを行うという正当な理由
2017.11.02 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホで仮想通貨発掘させる不正アプリ、Google Playで発見 トレンドマイクロ
ユーザーの端末で不正に仮想通貨を発掘するアプリがGoogle Playで配布されていたとトレンドマイクロが報告。インストールした人の端末の動作を重くしたり、電池や機器の消耗を早める
2017.11.01 ITmedia NEWS セキュリティ
日本企業を狙うランサムウェア「鬼」、ファイル暗号化して痕跡を消去
ONIに感染したマシンでは、すべてのファイルが暗号化され、「Oninoy0ru」(鬼の夜)のアドレスに連絡を取るよう要求する。
2017.11.01 ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、iOS 11やHigh Sierraのセキュリティ情報公開 KRACKの脆弱性に対処
iOSやmacOS、tvOS、watchOSの更新版で、「KRACK」と呼ばれるWi-Fi関連の脆弱性が修正された。
2017.11.01 ITmedia NEWS セキュリティ
「写真投稿で簡単に稼げる」とうたう「カシャカシャビジネス」に消費者庁が注意喚起
「あなたの写真が今すぐお金に替わる」などとうたい、問い合わせたユーザーに情報商材の購入を持ちかけ、多額の金銭を支払わせる「カシャカシャビジネス」について消費者庁が注意喚起した。
2017.10.31 ITmedia NEWS セキュリティ