Google、Androidの月例セキュリティ情報を公開 計26件の脆弱性を修正
MediaフレームワークやQualcommコンポーネントなどに存在する重大な脆弱性が修正された。
2018.02.06 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェックを提訴 30代会社員が購入費用返還求め 金融相は「資産の状況を検証」
コインチェックの顧客の30代の男性会社員が同社の出金停止は不当として仮想通貨の購入費用の返還を求める訴訟を東京簡裁に起こした。問題発覚後、顧客の提訴が明らかになったのは初めて。
2018.02.06 ITmedia NEWS セキュリティ
三菱UFJニコスをかたるフィッシングメール再び 件名は「【重要】三菱クレジットカードから緊急のご連絡」
フィッシング対策協議会は2月5日、三菱UFJニコスをかたりクレジットカード番号などを入力させるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
2018.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
「Zaif」運営のテックビューロがセキュリティ対策室設置 コインチェックのNEM流出受け
仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロが、コインチェックのNEM流出事件を受け、セキュリティ強化のため「セキュリティ対策室」を設置。マルチシグの強化やコールドウォレット
2018.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック、日本円出金再開に向け「準備中」
コインチェックは2月3日、日本円の出金再開について「準備を進めている」と改めて発表した。具体的な再開時期については明らかにしていない。
2018.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
「NEM」狙う不審通信、中露など4カ国から観測過去 捜査は国境の壁乗り越えられるか
コインチェックをめぐるNEMの流出問題は、匿名性の高さから流出先口座の所有者の割り出しは容易ではないとみられる上、不正アクセスが海外から行われた可能性もあり、捜査の困難化や長期化も
2018.02.05 ITmedia NEWS セキュリティ
Flash Playerに未解決の脆弱性、Windows狙う攻撃に利用
Adobeも未解決の脆弱性を突く標的型攻撃の発生を確認、修正のためのアップデートを2月5日の週にリリースすると予告した。
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨取引所「本店」に看板も表札もなく……運営実態不透明、金融業の信頼は?
仮想通貨取引所は、運営実態に不透明な部分が多い。金融庁に登録する取引所は全国で16社、関西では大阪府内に3社あるが、2社は同庁が開示する本店所在地に本社・本店の機能があるとは言いが
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック窃盗犯、米取引所にも送金 被害者らは団体発足へ
コインチェック流出問題で、犯人のものとみられる口座から、米国など2カ所の仮想通貨取引所に新たに送金が行われていた。
2018.02.02 ITmedia NEWS セキュリティ
「セゾンNetアンサー」をかたるフィッシングメール出回る ポイント7500円分を口実に
フィッシング対策協議会は、セゾンNetアンサーをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼び掛けている。
2018.02.01 ITmedia NEWS セキュリティ