「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (10 / 178ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
コナカ、15万人分の顧客情報が流出 スーツオーダーの「詳細ダウンロード」機能に大量アクセス
コナカは4月24日、オーダースーツブランド「DIFFERENCE」の顧客15万0491人分の個人情報が漏えいしたと発表した。「DIFFERENCE」アプリ内の「オーダー詳細ダウンロ
2025.04.24
ITmedia NEWS セキュリティ
愛知県の住宅供給公社、入居者の個人情報661人分漏えいか 委託先のランサムウェア被害で 関係のない情報を渡していたことも明らかに
愛知県住宅供給公社は23日、業務委託先のランサムウェア被害により、県営住宅などの入居者個人情報661人分が漏えいした可能性があると公表した。業務に関係のない情報を渡していたことも明
2025.04.24
ITmedia NEWS セキュリティ
JT流通子会社のシステム障害、公表から5日経過も復旧できず 販売店は在庫減少か
日本たばこ産業子会社のTSネットワークで、4月中旬に発生した物流システムの障害が長引いている。たばこ販売店では、在庫の減少から販売個数を制限する例も出てきた。
2025.04.22
ITmedia NEWS セキュリティ
IIJ不正アクセス、原因は「Active! mail」の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃 586契約で漏えい判明
IIJは4月22日、15日に公表した「IIJセキュアMXサービス」への不正アクセスに関する調査結果を発表した。漏えいが判明したのは586契約で、原因は第三者製ソフトウェアの脆弱性だ
2025.04.22
ITmedia NEWS セキュリティ
米匿名画像掲示板「4chan」がダウン、何者かがハッキングした可能性 内部情報や個人情報なども漏えいか
米国の匿名画像掲示板「4chan」が4月14日ころからダウンしている。別の掲示板では4chanから流出させたとする情報が大量に暴露され、何者かが4chanをハッキングしたとの見方が
2025.04.17
ITmedia NEWS セキュリティ
IIJ不正アクセス、日本取引所Gや地銀など各所に影響 便乗した詐欺メールにも注意喚起
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、法人向けメールセキュリティサービスに不正アクセスを受け、407万アカウント超のメール情報などが漏えいした可能性を発表したことを受け、日本取
2025.04.16
ITmedia NEWS セキュリティ
“電気照明”でIoTデバイスを遠隔操作する攻撃 最大20m先から蛍光灯を制御、電磁干渉で機器を妨害
浙江大学に所属する研究者らは、別の部屋から室内の電気照明を使ってIoTデバイスを遠隔操作できる攻撃を提案した研究報告を発表した。
2025.04.15
ITmedia NEWS セキュリティ
美容家電のテスコム、“なりすましアカウント”からのPR案件依頼に注意喚起 「通報は続けておりますが、なかなか凍結されず」
TESCOMブランドのヘアドライヤーなどを製造販売するテスコム電機は14日、公式Xアカウントで、なりすましInstagramアカウントによるPR案件依頼について注意喚起した。
2025.04.15
ITmedia NEWS セキュリティ
IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、メールサーバやセキュリティの外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール
2025.04.15
ITmedia NEWS セキュリティ
TikTokの“なりすましPR案件依頼”に美容機器メーカーが注意喚起 「全て詐欺行為」
「MYTREX」ブランドの健康・美容機器などを企画販売する創通メディカルは8日、TikTokのクリエイター宛てに不正なPR案件の依頼が送られた事例を複数確認したとして注意喚起した。
2025.04.09
ITmedia NEWS セキュリティ