「トレンドマイクロ セキュリティブログ」の記事 (76 / 109ページ)
トレンドマイクロ セキュリティブログから紹介している新着記事一覧です。
機械学習を利用したクラスタリングによる仮想通貨発掘マルウェアの検出
攻撃者は既存のウイルス対策を免れるために、攻撃ごとに新たにマルウェアを作成して使用します。このような攻撃から利用者を保護するために、新種や亜種のマルウェアのような未知脅威を効果的に
2018.04.06
トレンドマイクロ セキュリティブログ
iPhone セットが 100 円?不正広告で誘導する日本郵便を偽装した当選詐欺サイトを確認
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この 4 月 2 日前後から日本郵便を偽装する不審サイトを確認しています。この不審サイトは所謂「当選詐欺」サイトであり
2018.04.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Monero」を発掘する Android 端末向け不正アプリ「HIDDENMINER」、端末に不具合を発生させる可能性も
トレンドマイクロは、感染端末の計算能力を盗用して仮想通貨「Monero(XMR)」を発掘する Android 端末向け不正アプリ「HIDDENMINER(ヒドゥンマイナー)」(「A
2018.04.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
続報:ルータの DNS 設定変更による不正アプリ感染事例で新たな不正サイトを確認
昨日お知らせしたルータの DNS 設定変更から不正アプリをダウンロードさせる攻撃について、トレンドマイクロでは新たに不正アプリのダウンロードサイトが準備されていることを確認しました
2018.03.30
トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正アプリをダウンロードさせるルータの DNS 設定書き換え攻撃が発生
トレンドマイクロでは、日夜多くのサイバー攻撃を監視しています。その監視の中で、この 3 月中旬ころから、ルータを侵害して DNS を書き換え、ルータ配下の端末を不正サイトへ誘導して
2018.03.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Meltdown」および「Spectre」を狙う攻撃の検出手法を検証
CPU の重大な脆弱性「Meltdown」および「Spectre」を利用した実際の攻撃はまだ確認されていません。しかし、「Proof of Concept(概念実証、PoC)」が公
2018.03.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
業種特有のインシデント、金融機関が抱える課題やリスクの解決策は?
金融機関を狙うサイバー犯罪では、インターネットバンキングを狙うオンライン銀行詐欺ツール、業務ネットワークに侵入して感染を広げる ATM マルウェアの攻撃や金融メッセージ通信サービス
2018.03.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
仮想通貨を狙うフィッシング詐欺、既に闇市場での「サービス化」も確認
2017 年以降、仮想通貨を狙うサイバー犯罪の動向に注目が集まっています。現在、仮想通貨を狙う攻撃では、仮想通貨発掘ツール(コインマイナー)を使用した発掘(マイニング)を利用者のリ
2018.03.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHub に 1 TBps 超の攻撃、「memcached」を利用する新たな DDoS 手法を解説
2018 年 2 月末に報告された増幅型の「分散型サービス拒否(distributed denial-of-service、DDoS)攻撃」で、分散型メモリキャッシュシステム「me
2018.03.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ
なぜ流出?国内でも発生した仮想通貨取引所を狙う攻撃を振り返る
2017 年以降、仮想通貨を狙うサイバー犯罪者の動きが顕著になってきています。特に、2018 年に入り国内で立て続けに発生した仮想通貨取引所からの仮想通貨流出事故は、仮想通貨自体の
2018.03.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ