「DRIDEX」を利用したスパムメール送信活動を確認。米国のユーザが主な対象
2015年10月13日、オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」のコマンド&コントロール(C&C)サーバ間のネットワークが米国と英国の法執行機関によって閉鎖されました。し
2015.11.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2015年第3四半期 日本と海外における脅威動向
トレンドマイクロでは、2015年第3四半期(7~9月)における国内外の脅威動向についての分析を行いました。この第3四半期、特に日本では「正規サイト汚染」を発端とした「脅威連鎖」によ
2015.11.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
主要Javaアプリケーションサーバに影響するJavaライブラリの脆弱性を正しく理解する
広く Javaアプリケーションサーバに影響する Javaライブラリの脆弱性の存在が報道、公表されています。本件は多くの問題を内包し、複雑です。本記事では、その影響範囲と問題点を正し
2015.11.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不具合を抱えるMoplus SKD、 Baidu 以外のアプリにも影響
執筆者:Jordan Pan(Mobile Threats Analysts) トレンドマイクロは、2015年11月6日、中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発
2015.11.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」、C&Cサーバ閉鎖後も不正活動は続行
米国と英国の法執行機関は、2015年10月13日(現地時間)、オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」に利用された複数のコマンド&コントロール(C&C)サーバ間のネットワ
2015.11.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明
中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発キット(Software Develoment Kit、SDK)「Moplus」に「Wormhole」と呼ばれる脆弱性が確
2015.11.06 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Angler Exploit Kit」「Nuclear Exploit Kit」、「Pawn Storm作戦」で利用されたFlash脆弱性の利用を確認
エクスプロイトキットに関しては、タイミングがすべてです。最新の更新プログラムを適用していない数多くのユーザを狙って、エクスプロイトキットは更新プログラムが公開されたばかりの脆弱性や
2015.11.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア拡散を狙うWeb改ざん、国内サイト70件以上で被害を確認
トレンドマイクロでは、2015年10月29日以降、70件以上の国内Webサイトで改ざんが発生していることを確認しました。今回確認した改ざんサイトは、すべて脆弱性攻撃サイトへ誘導し、
2015.10.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正な成人向けアプリ、中国、台湾、日本のAndroidユーザに影響
トレンドマイクロは、2015年10月、中国および台湾、日本の Androidユーザを狙った不正な成人向けアプリを確認しました。 これらの不正アプリは、性的な内容を含んだキーワード
2015.10.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ネットバンキングを狙う偽装メールが再来:今回は「請求書」と「ファックス受信」
トレンドマイクロは、2015年10月27日朝、3種のマルウェアスパムが広範囲に拡散したことを確認しました。この 3種のマルウェアスパムはすべて同一のオンライン銀行詐欺ツールを頒布す
2015.10.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ