Wi-Fiを安全に利用するための最新版ガイドブック公開|総務省
総務省は、無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用のため、「Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」と「Wi-Fi提供者向け セキュリティ対策の手引き」の最新版(令和2年5月版)を、それ
2020.06.02 トレンドマイクロ is702
【ステイホーム】ネットの安心、安全な利用に役立つまとめ情報
ステイホームや人との接触8割減が強く求められている中、それを実践するためにオンラインサービスの利用が活発化しています。一方で、そのような利用者を狙うトラブルや攻撃も発生しています。
2020.04.30 トレンドマイクロ is702
なぜスマホにもセキュリティ対策?理由がわかるまとめ情報
スマホは多くの利用者にとって欠かせない存在となっています。そのため、サイバー犯罪者はスマホの利用者も攻撃の標的としており、さまざまなリスクがあります。一方で、利用者の中にはスマホの
2020.04.21 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺などにご注意ください(4/7更新)
新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺などの事例を紹介します。同様の手口に騙されないよう、対策にお役立て下さい。 *ここで紹介する事例はトレンドマイクロが確認したものとなります。
2020.04.07 トレンドマイクロ is702
テレワークのサイバーセキュリティ対策を警視庁が指南、職場の外では普段以上に注意を
警視庁は3月31日、「テレワーク勤務のサイバーセキュリティ対策!」と題する文書をサイトで公開しました。増加しているテレワークにおけるセキュリティの注意点をまとめた内容です。 テレ
2020.04.01 トレンドマイクロ is702
クラウドストレージの誤設定による情報漏えいが続発
法人組織でのクラウド利用が進む中、様々なデータの置き場所もクラウドへ移行しています。クラウドは利便性が高いものですが、その利便性ゆえに設定の不備が思わぬ事態を招くこともあります。こ
2020.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Wi-Fiネットワーク内でも感染を広げる「EMOTET」に引続き注意
トレンドマイクロは2月28日、公式ブログで「近隣Wi-Fiネットワークを侵害する『EMOTET』の活動を確認」と題する記事を公開しました。 「EMOTET」(エモテット)は、昨年
2020.03.03 トレンドマイクロ is702
WPA2による暗号化通信の内容を解読を可能にするWi-Fiチップの脆弱性「Kr??k (Kr00k)」をESETが公表
無線LANチップの脆弱性を悪用して暗号通信を傍受する手法が公開された。この手法は「Kr00K」と呼ばれており、さまざまなデバイスが影響を受けるという(PC Watch、ESETの発
2020.03.02 スラド
近隣Wi-Fiネットワークを侵害する「EMOTET」の活動を確認
感染端末の近隣にある無線LAN(Wi-Fiネットワーク)に侵入して拡散する「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種が確認されました。この拡散手法は、通常スパムメールによって拡散す
2020.02.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
EFF曰く、あなたが思うよりずっと公衆Wi-Fiは安全
headless曰く、EFFによれば、「安全のために公衆Wi-Fiの使用を避けるべき」というアドバイスはほぼ時代遅れであり、以前ほど多くの人に適用できるものではないという(Deep
2020.02.06 スラド