Macを狙うマルウェア、2016年に前年比で744%も増加
あるAnonymous Coward 曰く、McAfeeによると、2016年に検知したmacOSのマルウェア被害件数は約46万件で、前年同四半期比で744%という大幅な増加となって
2017.04.11 スラド
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析 トレンドマイクロでは 2016年12月初旬から、「DreamBot(ドリームボット)」(「TSPY_URSNIF」な
2017.03.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に しばらく鳴りを潜めていたランサムウェア「TorrentLocker(トレントロッカー)」(「
2017.03.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米スパム業者、バックアップの設定ミスで14億件の電子メールアドレスなどを流出させる
headless 曰く、先週末、電子メールアドレス14億件を含む出所不明のデータが公開状態になっていることをMacKeeperのChris Vickery氏が公表して話題となってい
2017.03.11 スラド
Torなどの匿名化技術を使って構築された「ダークウェブ」上のホスティングサービスがハックされデータ流出
あるAnonymous Coward 曰く、Torなどの匿名化技術を使って構築されたネットワークは「ダークウェブ」などと呼ばれ、違法コンテンツを提供するサイトや違法商品の販売サイト
2017.02.16 スラド
コピーガードを開発するDenuvo社、顧客からのメールや営業情報などを流出させる
insiderman 曰く、コピーガードを開発するDenuvo社のWebサイトから、顧客からのメールや営業情報などが流出した模様(TorrentFreak、Ars Technica
2017.02.08 スラド
ルータを攻撃するAndroidマルウェア「Switcher」--Kaspersky Labが警告
「Android」を標的とした新形態のトロイの木馬が発見されたとKaspersky Labの研究者が述べている。この「Switcher Trojan」と呼ばれるマルウェアは、ユー
2017.01.04 ZDNet Japan
PGPは有害無益?
あるAnonymous Coward 曰く、PGPが事実上唯一の暗号化メッセージ手段だった時代は終わり、暗号の専門家たちは「前からPGPには利点よりも問題のほうが多いと思っていた」
2016.12.21 スラド
Weekly Report: Mozilla 製品群に複数の脆弱性
【1】Mozilla 製品群に複数の脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMozilla Releases Security Update http
2016.12.07 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: 複数のアイ・オー・データ製のネットワークカメラ製品に脆弱性
【1】Mozilla 製品群に複数の脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMozilla Releases Security Update http
2016.12.07 JPCERT/CC注意喚起