「Mac」に関する記事 (54 / 100ページ)
Macに関する新着記事一覧です。
採掘できない暗号通貨にも対応する偽採掘アプリ
採掘のできない暗号通貨を含むAndroid向けの偽採掘アプリが多数発見されたとして、Fortinetが注意喚起している(Fortinetのブログ記事、
Softpediaの記事)。
2018.10.14
スラド
2018年9月のIT総括
2018年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
トレンドマイクロが2018年上半期の脅威動向を分析
9月3日、トレンドマイクロ社は、
2018.10.10
日立 情報セキュリティブログ
インド・デリーの偽コールセンター、偽のMicrosoftテクニカルサポートスタッフなど24名が逮捕
headless曰く、インド・デリーでは国際的なテクニカルサポート詐欺ビジネスを行う偽コールセンターの存在が確認されており、デリー警察のサイバー犯罪対策班は過去1か月間に複数の拠点
2018.10.09
スラド
Apple T2チップを搭載したMac、サードパーティー修理業者や個人での修理が困難になる可能性
Mac RumorsやMotherboardが入手したAppleの内部文書によると、Apple T2チップを搭載したMacコンピューターでは、特定の部品を交換した場合に専用の診断プ
2018.10.08
スラド
アップルがmacOS Xの新バージョン(10.14)を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、9月25日、macOS Xに関するアップデートについて、脆弱性関連情報を提供するJVNを通じて公開した。これは、macOS Xに存在する
2018.10.03
日立 情報セキュリティブログ
ボットネットによる拡散機能を備えた暗号化型ランサムウェア「Viro」を確認
トレンドマイクロは、ランサムウェアによる攻撃が 2017 年には高止まりとなり、時間の経過と共にその手口や標的が多様化していくことを予測していました。2018 年前半にはランサムウ
2018.10.02
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アップルのデバイス導入支援プログラムに情報流出の恐れ、研究者が指摘
教育機関や企業を対象とするAppleのデバイス導入支援プログラム「Device Enrollment Program(DEP)」が、端末に関する情報を盗むために利用される恐れがあ
2018.09.28
ZDNet Japan
「macOS Mojave」にゼロデイ脆弱性--プライバシー保護機能を回避するおそれ
「Mac」用オペレーティングシステムの最新版である「macOS Mojave」がベータ段階を終了し、一般ユーザーに提供開始された日に、同OSのゼロデイ脆弱性が明らかになった。
2018.09.26
ZDNet Japan
ウイルスバスターモバイル、パッケージ版の販売は継続されるもiOS端末にはインストールできない状況が続く
「Android、iOSに対応したモバイル専用セキュリティソフト」をうたう「ウイルスバスター モバイル」はパッケージ版が店頭などでも販売されている。このパッケージ版を購入した場合
2018.09.25
スラド
セキュリティのEDR製品の違いとは?--シマンテックが国内提供を本格化
セールスエンジニアリング本部 エバンジェリストの高岡隆佳氏は、製品の役割分担について説明し、「脅威の侵入を防ぐエンドポイントセキュリティ(SEP)」と「脅威の侵入に対処するEDR
2018.09.21
ZDNet Japan