「LINE」に関する記事 (32 / 33ページ)
LINEに関する新着記事一覧です。
アクセサリー通販サイトから個人情報流出、クレジットカードのセキュリティコードも流出した可能性
アクセサリーのネット販売を行っているサイト「THE KISS ONLINE SHOP」が不正アクセスを受けた。これにより、最大で20万人の顧客情報が流出した可能性があるという(N
2016.04.15
スラド
2015年の不正アクセス、検挙事件数過去最多
2015年に発生した不正アクセスに関して、警察庁が3月24日に分析結果を発表しました。
それによると、2015年の不正アクセスの認知件数は2,051件で、前年2014年の3,54
2016.03.28
トレンドマイクロ is702
店頭に展示されているPCで客がMSアカウントでログイン後放置するケースは少なくない
nemui4 曰く、店頭に展示されているデモ用のPCでネットサービスにログインし、そのままログアウトせずに放置されるケースがあるようだ(セキュリティホールmemo、ツクモ名古屋1号
2016.03.24
スラド
2016年2月のIT総括
2016年2月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
NISCがTwitterとLINE公式アカウント「NISC@サイバー天気予報」を開設
2016.03.10
日立 情報セキュリティブログ
フィッシングとは
フィッシング(Phishing)とは、銀行やクレジットカード会社といった金融機関をはじめ、SNS、オンラインゲーム、Webメールなど、信用ある会社やブランド等を装った電子メールを送
2016.02.26
日立 情報セキュリティブログ
Windows 版および Mac OS 版 LINE におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
アップデートする
開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。
開発者は次のように述べています:
サーバー側での修正が完了していますが、より安全に利用してい
2016.02.19
JVN
NISCがTwitterとLINE公式アカウント「NISC@サイバー天気予報」を開設
2月1日から3月18日まで開催中の「サイバーセキュリティ月間」に伴う啓発活動の一環として、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、2月4日、コミュニケーションアプリ「LIN
2016.02.16
日立 情報セキュリティブログ
2016年1月のIT総括
2016年1月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
ランサムウェア感染被害に備えた定期的なバックアップ取得を呼びかけ
1月5日、独立行政
2016.02.04
日立 情報セキュリティブログ
LINEがアカウントの引き継ぎ方法を変更
LINEは1月27日、コミュニケーションアプリ「LINE」のアカウントの引き継ぎ方法を、2月上旬に変更することを発表しました。
LINEでは、セキュリティ強化のために、定期的に仕
2016.01.28
トレンドマイクロ is702
LINE、アカウント引き継ぎ方法を変更 PINコード入力から旧端末での“引き継ぎ許可”制に
LINEがセキュリティ強化を目的に、電話番号変更を伴う機種変更など、一定の条件下でのアカウント引き継ぎ方法を2月上旬に変更する。
2016.01.27
ITmedia NEWS セキュリティ