オンラインストレージサービスの悪用事例、RAT「ADWIND」などが感染
トレンドマイクロは、クラウド型オンラインストレージサービス「A360 Drive」がマルウェアの拡散に悪用されていることを確認しました。クラウド型サービスは、マルウェアの拡散やコマ
2017.09.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
攻撃メール激減でも添付ファイルの手口は多様化、wsfとexeが増加--警察庁
警察庁は9月7日、2017年上半期のサイバー脅威動向を発表した。攻撃メールの発生件数が大幅に減少した一方、マルウェア感染などを狙う添付ファイルの種類が広がるなど、手口の多様化がみ
2017.09.08 ZDNet Japan
Apache Struts に新たな脆弱性「CVE-2017-9805」。企業は直ちに更新プログラムの適用を。
Java を利用したオープンソースの Web アプリケーション開発フレームワーク「Apache Struts」に、「遠隔でのコード実行(Remote Code Execution、
2017.09.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2017年8月のIT総括
2017年8月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 7月はAppleをかたるフィッシング報告件数が急増、短縮URLを用いた手口に注意 8
2017.09.08 日立 情報セキュリティブログ
Apache Struts2 の脆弱性対策について(CVE-2017-9805)
Apache Software Foundation が提供する Apache Struts は、Java のウェブアプリケーションを作成するためのソフトウェアフレームワークです。
2017.09.06 IPA
Apache Struts 2が更新--脆弱性は3件
JavaのウェブアプリケーションフレームワークのApache Struts 2の更新版となる「Struts 2.5.13」「同2.3.34」がリリースされた。3件の脆弱性を含む多
2017.09.06 ZDNet Japan
「Apache Struts」に重大な脆弱性、広範に影響する恐れも--パッチ適用を
オープンソースのアプリケーションフレームワークである「Apache Struts」に重大な脆弱性が存在することが明らかになった。この脆弱性の影響を受けたサーバは、ハッカーに容易に
2017.09.06 ZDNet Japan
「Apache Tomcat」に複数の脆弱性、最新版への更新をJVNが呼びかけ
8月15日、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性関連情報を提供するJVNを通じて「Apache Tomcat(アパッチ トムキャット)」に関する複数の脆弱性について注
2017.08.25 日立 情報セキュリティブログ
Foxit Readerに修正予定のない2件の脆弱性
headless曰く、Windows用PDFリーダー「Foxit Reader(日本語版)」の未修正脆弱性2件をZero Day Initiativeが公表した(ZDI-17-69
2017.08.25 スラド
ウクライナで大規模サイバー攻撃の予兆、Petya亜種の手法か?
ウクライナのセキュリティ会社Information Systems Security Partners(ISSP)は8月22日、同国で24日に大規模なサイバー攻撃が発生する恐れが
2017.08.23 ZDNet Japan