仮想通貨発掘マルウェアの影響
「Bitcoin(ビットコイン、BTC)」のような仮想通貨の普及に従い、それらを悪用した脅威も確認されています。本記事では、仮想通貨発掘マルウェアの登場による影響とその対策について
2017.07.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本IBM、新セキュリティーテストグループ「X-Force Red」提供開始
日本IBMは7月4日、「IBM X-Force Red」が日本のユーザー向けにサービスを開始したと発表した。IBM X-Force Redは、数百人のセキュリティ専門家で構成され
2017.07.07 ZDNet Japan
マックにサイバー攻撃、店頭で一部の電子マネーやポイントが利用不可に
あるAnonymous Coward 曰く、日本マクドナルドのシステムにサイバー攻撃が行われ、その影響で国内のマクドナルド店舗でdポイントや楽天スーパーポイント、WAON、iDが利
2017.06.20 スラド
グラフで見るオリンピックへのサイバー攻撃と東京が準備すべき対策
名和氏は、まず2016年のリオ大会時にサイバー空間で発生したこととして、トラフィックから分析したネットユーザーとサイバー攻撃者の行動の変化を示した。オリンピックが開幕すると、リオ
2017.06.19 ZDNet Japan
AIや機械学習がIoTセキュリティにもたらす新たな可能性--活用するための5つのステップ
2016年10月、世界規模の分散型サービス拒否(DDoS)攻撃がインターネットに甚大な被害をもたらし、ホームカメラやデジタルビデオレコーダー(DVR)などのコネクテッドデバイスを
2017.06.16 ZDNet Japan
ネットワークカメラをボット化する「PERSIRAI」拡散と追随するその他のマルウェア
ネットワークカメラをボット化する「PERSIRAI」拡散と追随するその他のマルウェア トレンドマイクロは、2017 年 5 月上旬、1000 機種以上のネットワークカメラ(IP カ
2017.06.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
デモ中に不正な通信--つながるセキュリティがInteropでとらえたリアルな攻撃
千葉・幕張メッセで6月7~9日に開催されている「Interop Tokyo 2017」では、最新のネットワーク技術と並んで先進的なセキュリティ対策技術も数多く出展されている。中で
2017.06.08 ZDNet Japan
モバイルランサムウェアの種類が急増−2017年1月〜3月の脅威動向
トレンドマイクロは5月30日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2017年第1四半期セキュリティラウンドアップ:重大脆弱性の悪用でWebサイトの被害が続発」を公開しまし
2017.05.31 トレンドマイクロ is702
クラウド投資、セキュリティ・アズ・ア・サービスが上位に--Insight
この調査では、企業がモノのインターネット(Internet of Things:IoT)を歓迎していることも分かった。半分近くの回答者は、コンシューマーエンゲージメントに関連する
2017.05.30 ZDNet Japan
重大脆弱性の発覚から Web被害が続発、2017年1〜3月の脅威動向を分析
重大脆弱性の発覚から Web被害が続発、2017年1〜3月の脅威動向を分析 トレンドマイクロでは、2017年1〜3月における国内外の脅威動向について分析を行いました。2017年に入
2017.05.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ